くらし くらしの情報~健康・福祉(2)

◆特定健診・がん検診(集団健診)
日程・場所:
・6月4日(水)、5日(木)保健福祉センターなごみ
・6月6日(金)屈足総合会館
受付時間:6:30~10:30まで
※30分ごとに受付をします。
検診機関:帯広厚生病院検診センター
申込:5月8日(木)までに電話・FAX・インターネットでお申し込みください。
※なごみ窓口でも受け付けています。
・託児を希望される方は、申し込み時にお伝えください。
・申し込みに変更がある場合は、健康推進係までお電話をお願いします。

※1.特定健診は40歳〜74歳で国民健康保険に加入されている方が対象です。国民健康保険以外に加入している方は、加入している事業所からのお知らせをご確認ください。若年健診は20歳〜39歳、後期高齢者健診は75歳以上が対象です。
※2.喀痰検査の対象は喫煙指数600以上(1日の平均喫煙本数×喫煙年数)の方のみです。

※今年度で41歳になる方は大腸がん検診・肝炎ウイルス検査を無料で受けられます。

▽申込先はこちら
【電話】64-0533
【FAX】64-0534
コードを読み取り申し込みできます

→保健福祉課健康推進係
【電話】64-0533

◆脳ドックのご案内
4月1日(火)より脳ドックの受付を開始します。
場所:北斗病院、帯広厚生病院
対象:20歳以上の町民
定員:年間受診枠が決まっており、限りがあります。
費用:
・北斗病院 15,300円(60歳以上19,700円)
・厚生病院 20,800円
申込:保健福祉センターなごみ(【電話】64-0533)または屈足支所(【電話】65-2111)

→保健福祉課健康推進係
【電話】64-0533

◆福祉交通費助成(タクシー券)新規申請について
自家用車を持たない高齢の方や障がいのある方に対して「タクシー券」を交付します。
対象:
(1)満70歳以上
(2)身体障害者手帳(1~3級)の交付を受けている
(3)療育手帳の交付を受けている
(4)精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている
(5)障がい支援区分(区分1~6)の認定を受けている
(6)介護保険要介護(要支援)認定を受け、介護保険被保険者証の交付を受けている
※上記(2)〜(5)は18歳以上の方が対象です。
※車を運転している方、施設、病院等に入所、入院している方(養護老人ホーム入所者除く)、町税等を滞納している方は対象外となります。
申請:申請時には下記(1)、(2)をお持ちいただき、町保健福祉センターなごみ、屈足支所のいずれかの窓口で手続きをお願いします。助成券は申請書等を確認後、郵送にて送付します。
(1)福祉交通費助成申請書
(2)印鑑
※1年以内に運転免許証を自主返納されている方は運転免許取消通知書または運転経歴証明書が必要になります。
助成内容:タクシー助成券(1枚につき500円分の助成)を下表のとおり年度ごとに交付します。
注意点:
・助成券の有効期限は、券の発行翌年度の3月末日になります。
※令和7年度分は、令和9年3月末日まで使えます。
・助成券は、町内タクシー事業者のみで利用できます。
・助成券を利用した場合、お釣りは出ません。
・自動更新のため、既に令和6年度分の助成を受けている方は申請不要です。

※申請月により枚数を月割り、切り上げします。
※新得市街地区、かえで地区、屈足市街地区以外に居住している方で、上記交付対象の(2)~(5)に該当する方は助成券の交付枚数が2倍になります。
※1年以内に運転免許証を自主返納している方は申請月から起算して24ヶ月間、助成券の交付枚数が2倍になります。

→保健福祉課福祉係
【電話】64-0533