広報しんとく(令和7年4月号)

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
今月の表紙は新得保育所・屈足保育園の卒園式、新得中学校・屈足中学校・富村牛小中学校の卒業式で撮影した写真を組み合わせました。 明るい未来へ歩み始めた園児・生徒の皆さん、ご卒園、ご卒業おめでとうございます。
-
くらし
ひとこと手話講座 No.126
今月のテーマ『やめる』 右手で手刀を切るように左手の平に下ろす。 ※新得手話の本に掲載されている中から毎号手話の単語を紹介しています。
-
その他
まちの人口・世帯数
◆人口 5,488人(-4) 男性 2,751人(-4) 女性 2,737人(±0) (転入20/転出15)社会増減+5 (出生2/逝去7)自然増減-4 その他 -4 ◆世帯 3,286世帯(-2) ※令和7年3月1日現在 外国人を含めた数、( )は前月比
-
くらし
≪特集≫令和7年度の予算と主要施策(1)
令和7年度予算が3月の定例町議会で可決され正式に決定しました。 予算のポイントや重点事業などをお伝えします。 ◆予算のポイント ▽「人が集い賑わいと笑顔が広がり未来につながるまち」の総仕上げ 令和7年度は第8期総合計画の最終年であり、町の将来像である「人が集い賑わいと笑顔が広がり未来につながるまち」の実現に向けた取り組みの総仕上げを行う、重要な年となります。目標の実現に向け、取り組んできた施策を着…
-
くらし
≪特集≫令和7年度の予算と主要施策(2)
■優先的取り組み(1)ゼロカーボンシティ実現への取り組み ≪ゼロカーボンシティ実現に向けて≫ 公共施設のLED化の推進など、電気・燃料使用量の削減を図ります。 森林整備、木材利用などの取組みを推進し、森林吸収源の持続的な確保と拡大を図ります。 研修会などを開催し、町民の皆さんへの普及活動を推進します。 『ゼロカーボン関連事業』 ・電動生ごみ処理機購入事業補助 ・民有林振興事業 ・町有林整備事業 ・…
-
くらし
≪特集≫令和7年度の予算と主要施策(3)
■その他 新規事業 ▽新得保育所改修事業 7,399万円 新得幼稚園入園者数の減少、保育士不足等の状況を踏まえ、今後も新得町の子ども達に望ましい教育・保育環境を提供していくため、新得保育所・新得幼稚園の両施設の機能を集約し、幼児教育と保育が一体的に提供できる「認定こども園」へ移行します。令和7年度に移行に向けた改修工事を行い、令和8年4月に開設予定です。 [新得保育所改修工事内容] 防音改修工事等…
-
くらし
まちの動き-最近の新得のことをお伝えします-
◆金田さん姉妹がジュニアスキー選手権で全道・全国大会へ 3月15日から比布町で行われる、北海道ジュニアスキー技術選手権決勝大会と、3月28日から長野県で行われる全日本ジュニアスキー技術選手権大会への出場が決まった、金田莉月(屈南小6年)さんと星来さん(屈南小4年)が渡會教育長へ出場報告を行いました。 莉月さんは「実力を発揮して全国でメダルを獲りたい」、星来さんは「良い滑りができるように精一杯頑張り…
-
スポーツ
クローズアップ No.296
3月に名寄市で開催された、クロスカントリースキー(以下「クロカン」と称する)の全国大会に2年連続で出場した、山口さんと田中さんにインタビューしました! ◆山口 新菜さん 屈足中学校1年 ▽2年連続で全国大会に出場した感想を聞かせてください。 クラシカル走法では、昨年よりも早いタイムを出すことができて良かったです。フリー走法は、コースの状況が悪かったのですが、自分の持っている力を最大限に発揮すること…
-
くらし
まちづくりレター〜寄せられたご意見と町からの回答を要約して掲載します〜
●バス補助券の捺印廃止について 先日、役場へ生活バス路線運賃補助の申請に行きましたが、印鑑を持参していなかったため、申請できませんでした。行政手続きも捺印廃止が進んでいるため、今後はデジタル申請も可能にして欲しいです。 →お答えします 補助申請や行政手続きにおける押印省略の提案につきまして、町民の皆様の負担軽減のため、バス補助券の申請など可能な部分から押印省略を実施していきます。また、デジタル申請…
-
くらし
今月のとくとく 4月
地域交流センター「とくとく」は6月15日にオープンします 〜今月は鉄道遺産スペースを紹介します〜 ・鉄道遺産スペース入口の壁画 ・展示室 ※ジオラマは完成次第展示されます
-
くらし
くらしの情報
新得町からのお知らせや、イベント・講座情報、採用・求人情報を掲載しています。 ◆新得町のSNS ▽YouTube 新得町公式チャンネル ▽Instagram @tokachi_shintoku ▽X @town_shintoku ◆カラスにご注意ください カラスは卵やヒナを守るため、巣に近づいた人に対し威嚇や攻撃をしてくることがあります。警戒声(カッカッカッと短い声)で鳴く、葉や枝を突いたり折った…
-
くらし
くらしの情報~町からのお知らせ(1)
◆新得町物価高騰対応緊急支援給付金について 国による「国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策」を踏まえ、令和6年度住民税非課税世帯に給付金を支給します。 →保健福祉課福祉係 【電話】64-0533 ◆新得町子育て世帯特別給付金について 食費等の物価高騰の影響を受けている子育て世帯への支援として、保護者の方へ給付金を支給します。 →保健福祉課福祉係 【電話】64-0533 ◆生活応援商品…
-
くらし
くらしの情報~町からのお知らせ(2)
◆環境美化活動の新規参加団体を募集 国道38号線沿いの植栽ますの花を管理する団体を募集しています。 場所:国道38号線植栽ます 対象:町内で活動している団体、事業所、商店など 申込:4月14日(月)までに住民活動係へ電話申込み 時期: ・植栽 6月上旬 ・撤去 10月下旬 その他:花の苗や植栽に必要な道具は事務局で用意します。 →町民課住民活動係 【電話】64-0528 ◆国民年金保険料について …
-
くらし
くらしの情報~町からのお知らせ(3)
◆合併浄化槽設置を補助します 水洗トイレ汚水と台所排水等の生活雑排水をあわせて浄化する合併浄化槽を整備する費用の一部を補助します。 ※法人・団体整備、営利目的等は補助対象外です。 対象: 公共下水道処理区域外にお住まいの方で、町税等を滞納していない世帯。 過去にこの補助金を受けていない方。 法令に基づき適正な維持管理をされる方。 補助:設置経費1/2以内で、補助上限額は以下のとおり ・5人槽 65…
-
イベント
くらしの情報~イベント・講座情報
◆BA-KAはじめてのワンマンライブ とかちアコースティックユニオンから生まれた、嵯峨治彦(馬頭琴・のど歌)と佐藤亙(ギター)の音楽ユニット、BA-KA(バーカ)の初ワンマンライブを開催します。(夢基金mini活用事業) 日時:5月11日(日)15:00~16:30 場所:新内ホール 費用:一般3,500円、高校生2,000円、中学生以下無料 申込:新内ホールイベント実行委員会まで申込み【電話】0…
-
しごと
くらしの情報~求人情報
新規求人情報について紙面に掲載しています。 現在募集中の求人情報は本紙掲載コードを読み取り、ご確認できます。 新規で掲載を希望する方は産業課商工労働係(【電話】 64-0525)までお問い合わせ願います。
-
くらし
くらしの情報~健康・福祉(1)
◆予防接種のお知らせ 費用:無料(高齢者肺炎球菌は自己負担3,500円) 申込:サホロクリニック【電話】64-2001 その他: ・いずれの予防接種も町民の方が対象です。 ・接種を希望される方は、事前に医療機関にご予約ください。 ・高齢者肺炎球菌を希望される方は、保健福祉センターまたは屈足支所での事前申請が必要です。 ・帯状疱疹ワクチン定期予防接種については後日お知らせします。 →保健福祉課健康推…
-
くらし
くらしの情報~健康・福祉(2)
◆特定健診・がん検診(集団健診) 日程・場所: ・6月4日(水)、5日(木)保健福祉センターなごみ ・6月6日(金)屈足総合会館 受付時間:6:30~10:30まで ※30分ごとに受付をします。 検診機関:帯広厚生病院検診センター 申込:5月8日(木)までに電話・FAX・インターネットでお申し込みください。 ※なごみ窓口でも受け付けています。 ・託児を希望される方は、申し込み時にお伝えください。 …
-
しごと
くらしの情報~採用試験情報
◆自衛隊 ◆北海道職員 ◆町役場正職員採用試験情報についてはコードよりご確認ください。
-
くらし
図書館だより
◆今月の特集 こどもの日特集 期間:4月8日〜5月2日 ◆新着図書 ▽一般書 月収/原田 ひ香 星の教室/高田 郁 逃亡者は北へ向かう/柚月 裕子 猫の刻参り 三島屋変調百物語拾之続/宮部 みゆき ▽児童書 マンガ昆虫最強王図鑑ザ・ストーリー4/Gakken まじょねこマーニャふしぎなペンダント/さかい さちえ コんガらガっちみちなきみちをすすめ!の本/ユーフラテス 迷路を解いたら怖い話2/藤白 …
- 1/2
- 1
- 2