くらし 町長室からこんにちは

新得町長 浜田正利

最近の動きから3点お伝えします。
1点目は、3月1日に新得高等支援学校の卒業式が行われました。11名の卒業生の内、4名の方が町内企業に就職されるとお聞きし、若い方々が本町に残り社会人としてご活躍いただくことは、大変ありがたいことと思っております。また、第10回入学式が4月10日に行われますが、13名が入学する予定で、二年生12名、三年生が5名、合計30名が在籍することになります。開校して10年目の今年は、様々な取り組みを予定しているようですので、町民の皆さんのご協力が必要な際は、ぜひ宜しくお願いします。
2点目は、諸所の自治体で取り組みが進められてきています「書かない窓口」を、令和8年3月の運用開始を目指して、4月以降準備を進めていきます。現状転入手続きにかかる手間として、申請書類を4~12枚、書く箇所が52箇所、所用時間70分、他の手続きでも書く箇所が30~40箇所、所用時間20分~35分必要とのデータがありますが、今回の「書かない窓口」導入により記載箇所は2箇所で、所用時間10分~30分の削減を想定しています。町民皆さんの負担軽減が第一ですが、職員の業務効率化も期待しているところです。また、「GX・DX」についての職員研修会を開催しました。ねらいは「書かない窓口」にも関係しますが、人口減少、少子高齢化、環境問題などの対応に様々な動きがあるため、将来の地域の生き残り策などを職員に考えてもらうきっかけづくりになればと思い企画しました。聞き慣れない「GX・DX」については、今後広報紙でもお知らせします。
3点目は、皆さんへのお願いです。4月は町内の各事業所に新入社員が、また、人事異動により新しいポジションに配置され緊張の日々を送りはじめていると推察しています。時間をかけて仕事に、社会に慣れるしかないと思いますが、町民の皆さんの暖かい応援もお願いします。
また、毎年のことではございますが、雪解けが進むと町中のあちこちにごみが見えてきます。除雪の後始末を含め行政側もなるべく早く道路や公共施設等の環境整備を進めますので、皆さんの住宅周辺の環境整備をお願いすると同時に、何か気がついた事があれば町までご連絡をお願いします。