くらし 町長室からこんにちは

新得町長 浜田正利

いつものお願いを含めた5点を報告します。
一点目は、今年は国勢調査の実施年です。この調査は、人口の総数調査等、人口に関する様々な事を調査し、その結果が地方交付税の算定や、国・北海道・自治体・各団体の各種施策を進める上での基礎データになるため、極めて重要な調査です。個人情報などにも気をつけながら慎重に進めていきますので、皆さんのご協力をよろしくお願いします。
二点目は、「Car Sすけっと(かーえすけっと)」です。地域に住む皆さんの「足の確保」が難しくなってきている状況を少しでも解消するため、行政では対応できない高齢者の困りごとに対応する福祉便利屋の「Sすけっと」が有償輸送を始めるというお知らせが広報紙4月号に折り込みされていました。ぜひご利用いただきたいと思います。
三点目は、人口減少とともに個人、会社等の建物や土地の遊休化が進んでおり、町においても同じく多くの遊休財産を抱えております。さらに年内には大型物件として現在のサホロクリニック、来年には幼稚園が空く予定になっています。跡地利用については行政側も考えていきますが、財産取得を含めた利活用について、町民皆さんからの希望・要望があれば、町までご相談いただければ大変助かります。ぜひお知恵をお貸しください。
四点目は、役場職員を育てる事についてです。今年は6人の新人職員を迎え、役場の正職員数は昨年と同じく114人です。結果、平均年齢37.1歳、在職年数10年未満の職員が全体の44%を占める50人となり、昨年に引き続き若い組織になっています。日頃から職員研修に努めていますが、町民の皆さんと滞りなくコミュニケーションが図れるまでには時間と経験が必要です。職員の成長のため、皆さんの温かいご指導をお願いします。なお、今年も北海道運輸局(札幌市)へ1人、地元の新得農協で1人が外部組織での研修を目的に出向しています。
五点目は、環境整備についてです。広報紙5月号が届く頃には、雪解け後の道路清掃、補修、ゴミ拾い、公共施設周辺などで環境整備が進められていると思いますが、町民の皆さんの自宅周辺や、町内企業の皆さんの周辺環境整備につきましてもご協力をお願いします。
昨年の広報紙5月号でも触れた、桜の開花時期についてですが、3月1日以降の毎日の最高気温を足した数字が500度に達すると、桜が開花するとの情報から、昨年同様に今年も計算をしてみました。3月は138度、4月を昨年並みの気温で試算すると、4月25日に500度を超え、広報の届く頃には町内のあちこちで満開を迎えているかもしれません。町内の環境整備を心がけ、新得町を訪れる多くのお客様を歓迎できればと思っています。
高速道路四車線化に向け、十勝と上川を結ぶトンネルの工事を行う、(株)大林組の工事責任者の方が4月9日に来庁され、町内へ工事事務所を開設すると同時に、工事関係者の宿泊所を設ける旨のお話がありました。町内の皆さんとイベントなどを通じてお付き合いさせていただきたいとのことだったので、町としても熱烈歓迎しますとお答えしました。