- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道新得町
- 広報紙名 : 広報しんとく(令和7年5月号)
新得町からのお知らせや、イベント・講座情報、採用・求人情報を掲載しています。
◆新得町のSNS
▽YouTube
新得町公式チャンネル
▽Instagram
@tokachi_shintoku
▽X
@town_shintoku
◆スズメバチにご注意ください
5月頃より、越冬から目覚めた女王バチが巣作りのために樹木や建物の屋根の下に飛来します。この時期に捕獲トラップ(わな)を仕掛け女王バチを捕獲することで、巣の数を減らすことが期待できます。捕獲トラップは市販のものを買うほかに、ペットボトルを用いて自作することもできます。また、町では、蜂の巣駆除を専門業者に依頼した場合の補助金交付や、防護服と殺虫液剤の無料貸し出しを行っていますので、お気軽にお問い合わせください。
(町民課生活環境係【電話】64-0528)
◆交通安全は家庭から
▽新得町の交通安全目標
交通事故死ゼロの日500日を達成しよう!
4月10日現在 193日
▽ゴールデンウィーク・行楽期の交通安全に注意
・デイ・ライトで自ら安全意識の高揚
・シートベルト全席着用の徹底
・飲酒運転の根絶ハンドルキーパー運動
◆サンプルのはずが意図せぬ商品購入に
▽相談事例
新聞広告で通常の半額の拡大鏡を購入した際「目に良いサプリメントのサンプルを送る」と言われ、届いた商品を確認すると、拡大鏡が「プレゼント」、サプリメントが3,000円と記載されていた。おかしいと思い改めて確認すると「1年間定期購入」と記載があった。注文した覚えがない。
▽アドバイス
商品到着後は、明細書などで定期購入契約になっていないか確認することが大切です。たとえサンプルであっても注文品以外のものを勧められたら、興味がなければきっぱり断り、興味をもった場合でも、定期購入になっていないか等の詳細を確認しましょう。
(町民課住民活動係【電話】64-0528)
◆新得警察署からのお知らせ(5月)
新得警察署からのミニ広報紙「狩勝峠」5月号は本紙掲載コードから確認できます。
(新得警察署【電話】64-0110)
◆有料広告を募集しています
あなたのお店のコマーシャルをしてみませんか?
(4.5cm×8.8cm・2枠)を広告用の枠として開放していますので、ぜひご利用ください。詳しくは町ホームページをご覧いただくか、広報広聴係(【電話】64-0521)へご相談ください。掲載料は1枠1回2,630円です。
◆住宅火災警報器を設置しましょう
火災による死者の原因第1位は逃げ遅れです。
住宅用火災警報器は火災の発生・煙の発生を音で知らせてくれます。
「寝室設置・定期点検・10年交換」が合言葉です
◆マンホールカードを配布しています
配布時間:8時30分~17時15分
配布場所:
・平日…新得町役場 施設課窓口
・休日…新得町役場 警備員室
カードの配布はお一人様1枚です。事前予約や郵送での取り扱いは行いません。また、数に限りがあるため、在庫状況によっては配布できない場合があります。
(施設課上下水道係【電話】64-0529)
◆ご存じですか「介護マーク」!
「介護マーク」は介護をする方が、介護中であることを周囲に理解していただくための目印です。このマークを見かけたら、温かく見守ってください。
(保健福祉課在宅支援係【電話】64-0533)
◆補聴器の購入を補助します!
65歳以上で、両耳の聴力レベルが40デシベル以上70デシベル未満の方を対象に、補聴器購入金額の1/4(上限額:片耳50,000円)を助成します。詳細は在宅支援係までお問い合わせください。
(保健福祉課在宅支援係【電話】64-0533)
◆1日と15日は道路一斉清掃日です
道路の清掃で出た土砂・雑草は、翌日に町で回収しますので、袋に入れ、目立つところに置いてください。
(施設課公園道路係【電話】64-0529)
◆春はヒグマに注意〜被害に遭わないために下記の点に注意しましょう〜
(1)食べ物やごみは必ず持ち帰る
(2)事前にヒグマの出没情報を確認する
(3)1人で野山に入らない
(4)鈴などで音を出しながら行動する
(5)フンや足跡を見たら引き返す
(6)薄暗い時には野山に入らない
※ヒグマを目撃したときは、役場産業課林務係(【電話】64-0525)または新得警察(【電話】64-0110)へご連絡ください。