- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道芽室町
- 広報紙名 : すまいる 令和7年4月号
■アライグマの捕獲実施中
アライグマは北米原産の外来種で、芽室町でもトウモロコシなどの農作物や家畜飼料に被害が出ています。また、狂犬病やサルモネラ症などの感染症を媒介するとされており、人や家畜への被害も懸念されています。
繁殖力が強く天敵がいないため、対策を講じなければどんどん生息数が増えてしまうことから、箱わなによる地道な捕獲が必要です。
行動範囲が広いアライグマを捕獲するためには、地域全体での取組が重要です。町では箱わなの設置を行っているほか、狩猟免許がなくてもアライグマの捕獲が可能になる「外来生物法に基づく防除従事者」に登録するための技術講習会の開催を冬期間に予定しています。詳しくは農林課農畜産振興係までお問い合わせください。
なお、足跡などの痕跡を見つけた場合は情報をお寄せください。
問合せ:農林課農畜産振興係
【電話】62-9725(窓口2階12)
■生活・仕事・就職相談会
1.「生活・仕事相談会」
生活や仕事、就職に関する相談会を実施します。秘密厳守、事前予約制。相談料は無料です。
対象:生活・仕事についてお悩みの方
日時:4月30日(水)(1)9時30分~(2)10時30分~(各時間帯1人)
場所:芽室町役場健康福祉課
2.「就職相談会」
A:応募書類作成・面接コース
B:就職・転職相談コース
※職歴、資格をもとに人事担当者が会いたくなる履歴書の書き方や面接対策のアドバイスも行います。
対象:就職・転職についてお悩みの方
日時:4月18日(金)(1)10時~(2)11時10分~(各時間帯1人)
場所:芽室町役場健康福祉課
申込期限:開催日の前日まで
問合せ:自立相談支援事業所とかち生活あんしんセンター
【電話】66-7112
■災害時要配慮者の登録
災害時要配慮者の登録は災害時等に自力で避難、移動が困難な高齢者等を対象に本人の申出により、災害時の安否確認、避難支援を受けることを目的としています。
新規登録時に「あんしんキット」を配布しています。「あんしんキット」は災害者緊急時に救助を必要とする方の迅速な支援につながるよう、ご自分の医療情報や緊急連絡先などを記載した福祉防災調査票を入れて冷蔵庫で保管していただくものです。
登録の対象となる方は、(1)65歳以上の方(2)障害者手帳(身体・療育・精神)をお持ちの方(3)介護保険の要支援・要介護の認定を受けている方、(4)難病患者の方(5)傷病者、乳幼児、妊産婦、児童、外国人の方等で、災害が発生し、避難・移動の時に支援が必要な方です。
新規登録を希望される方は随時受付を行っておりますので、役場1階健康福祉課社会福祉係の窓口でご相談ください。
問合せ:健康福祉課社会福祉係
【電話】62-9723(窓口1階2)
■要約筆記奉仕員養成講座受講生募集
要約筆記とは、途中で聴力を失った方(中途失聴者)や難聴者など聞こえの不自由な方に会話や講演会などの内容を文字に変えて伝えることです。
本講座では、聴覚障害の基礎知識、中途失聴・難聴者の困っていること、話の内容を書いて伝えるためのポイント、要約筆記の種類・方法などを5回の講座で学びます。
日時:6月3日(火)~7月1日(火)午前10時~午後3時(合計5回)
場所:帯広市グリーンプラザ(帯広市公園東町3丁目)
料金:無料
応募方法:4月21日(月)~5月20日(火)の期間に、問合せ先へ申し込み
問合せ:帯広市市民福祉部福祉支援室障害福祉課
【電話】65-4148【FAX】23-0163
帯広広市HP…ID1014389