- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道芽室町
- 広報紙名 : すまいる 令和7年4月号
■元気な商店街づくりに向けた補助制度
町では、令和5年度から起業に対する補助制度及び既存事業者の新たな取組(新分野進出、事業規模拡大等)に対する補助制度を創設し、新たに起業する方と既存事業者の前向きな取組を支援することで「元気な商店街づくり」を進めています。今月より両補助金の令和7年度の申請受付を開始しておりますので、お知らせします。
(1)起業支援補助金
現在事業を営んでいない方及び町外からの進出や町内事業者の事業を承継し、新たに事業を始める方を対象に起業に要する費用の一部を補助します。
補助率:1/2
補助金額(最大):まちなかエリア200万円、まちなかエリア以外100万円
(2)新分野進出
町内の既存事業者が現在の業種と異なる新たな分野の業種に進出した際に、その費用の一部を補助します。
補助率:1/2
補助金額(最大):まちなかエリア200万円、まちなかエリア以外100万円
(3)事業規模拡大等
町内の既存事業者が業種を変更せずに新たなサービスの提供や新規顧客獲得のために事業所等の改装(売り場のリニューアルやバリアフリー化、キッズスペースの設置等)や備品購入を行う際に、その費用の一部を補助します。
補助率:1/2
補助金額(最大):50万円(エリア指定なし)
(1)(2)(3)の補助金要件や詳細は町ホームページをご確認ください
問合せ:商工労政課商業振興係
【電話】66-5964(窓口2階13)
■お仕事探しと求人は「芽室町無料職業紹介所」
「芽室町無料職業紹介所」は、求職と求人のマッチングを行っています。芽室町内でお仕事をお探しの方、求人情報掲載希望の町内事業所はぜひご登録ください。
応募方法:求人登録票・求職申込書(ホームページ・窓口備え付け)を提出
▽ピックアップ求人情報(ほかにも求人いろいろ!HPをチェック!)
※賃金などの詳細は、芽室町無料職業紹介所までお気軽にお問い合せください。
※面接には芽室町無料職業紹介所が発行する紹介状が必要です。
※随時紹介を行っておりますので、この求人の中でもすでに決定済となっている場合があります。
問合せ:芽室町無料職業紹介所(NPO法人Qucurcus内)営業時間…平日10時~18時
【電話】67-5144(担当…商工労政課工業労政係)
■はかり定期検査のご案内
商店、スーパーマーケット、食品加工場、学校、病院などで取引や証明上の計量に使用するはかりは、検定証印等が付されたものでなければなりません。
また、それらのはかりは、計量法により2年に1度、知事が実施する定期検査の受検が義務付けられています。
この検査で合格したはかりには、「定期検査済証印」が付され、引き続き取引・証明に使用することができます。
対象のはかりを使用している方は、定期検査の受検をお願いします。
日時:7月10日(木)9時30分~16時30分
場所:芽室町中央公民館1階
対象:取引・証明等の計量に使用する小型はかり(ひょう量1t未満)
問合せ:商工労政課工業労政係
【電話】66-5964(窓口2階13)
■春はヒグマに注意!
ヒグマによる人身被害は春と秋に多く、被害の3分の2は山菜・キノコ採りで発生しています。
山に入る方、出没が多い地域にお住まいの方やお出掛けの方は、次の点に注意してください。
▽ヒグマに遭遇しないために
・複数人で行動する。
・薄暗い時間帯は出歩かない。
・鈴・ラジオ・大声で話すなど音を出しながら歩き、こちらの存在を知らせる。
・食べ物やゴミは必ず持ち帰る。
・家の周辺に生ゴミや農産物の残さを放置したり、埋めたりしない。
・フンや足跡を見たら引き返す。
▽ヒグマに遭遇したら
・走って逃げない。こちらに気づいていない場合は、静かに立ち去る。
・接近してくる場合は、ヒグマから視線を離さず動きを見ながらゆっくりと後退する。
ヒグマとの遭遇予防策等、詳細は本紙QRコードからご確認ください。
問合せ:農林課農畜産振興係
【電話】62-9725(窓口2階12)