- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道芽室町
- 広報紙名 : すまいる 令和7年4月号
■公益社団法人日本将棋連盟公認十勝唯一の初心者将棋教室「芽室将棋センター」のご案内
会員大募集中!
女性と小学生低学年は層が薄く、2~3級まで頑張れば全道クラスに近づきます。1日でも早く始めましょう。見学自由!是非いらしてください。
芽室将棋センターは、2年連続全道(低学年の部)準優勝・3位の入賞者を出しております。もうそろそろ優勝、北海道代表の報告をしたいところです。
3月16日、全十勝小中学生将棋大会(学年別)が、帯広市児童館にて行われました。十勝管内の豆棋士48名が一堂に会した大きな将棋大会です。参加者が年々減少気味なのは残念な状況です。芽室将棋センター会員も多数参加しました。入賞者の約7割が当センター会員という、大変良い戦績を収めることができました。嬉しい限りです。来年も頑張って欲しいと思います。なお、芽室町内小中学生入賞者は以下の通りです。
一覧については本紙をご参照ください
日時:4月20・27日、5月3・11日10時
料金:400円又は受講券
諸事情により、予告なく日時等変更になることがあります。
教室3月結果:一覧については本紙をご参照ください
問合せ:講師芽室将棋センター代表日本将棋連盟公認将棋指導員六段 岩佐政芳
【電話】0155-67-6551、080-1877-1288
■JAめむろ農畜産物加工調理体験施設「緑のめぐみ館」からお知らせ
(1)~めむろ産大豆を使って~『手作り味噌講習会』
日時:(1)5月8日(木)(2)5月15日(木)(3)5月22日(木)(4)5月29日(木)9時30分~13時00分
定員:各回10名
料金:3,500円
持ち物:バンダナ・エプロン・タオル・マスク・衛生手袋・味噌5kg程度が入る樽、袋2枚をご用意下さい。
(2)JAめむろ食育講座♪十勝産小麦粉を使って♪『親子お菓子教室』
メニュー:母の日ケーキ♬♪感謝の気持ちを伝えよう♪♬
日時:5月10日(土)9時00分~12時30分
定員:親子10組(小学生以上)
料金:無料
持ち物:バンダナ・エプロン・タオル・マスク・容器、お子さんはきれいな長靴をご用意下さい。
問合せ:「緑のめぐみ館」芽室町東めむろ3条南1丁目「愛菜屋」東隣指導員 鴫原恵美(栄養士)
【電話・FAX】62-5379
■東京・芽室ふるさと会の「大懇親会」芽室町由縁の話芸の名人、ふたりの競演が実現!
日本の3大話芸(落語、浪曲、講談)のうち落語の立川談吉さん、浪曲の広沢菊春さんが東京・芽室ふるさと会の「初夏の大懇親会」で競演します。おふたりとも東京・芽室ふるさと会の会員です
日時:5月11日(日)12:00~14;30
場所:東京・四谷駅前主婦会館プラザエフ(8階スイセンの間)
料金:約8,000円(未定)(食事・飲み物付き・お土産付き)
▽立川談吉さん(44歳)落語家 帯広市出身、芽室高校卒業
名人・立川談志の最後の弟子で談志さんの最後を看取った人
本名:後藤正寿
このたび長年の努力が実って真打昇進が内定しました。これまで芽室町で数度の公演をしております。
▽広沢菊春さん(45歳)浪曲師 芽室町生まれ、芽室小・中学校から帯広三条高
先代(2代目)が確立した「落語浪曲」を継承、3代目を襲名
曲師は妻の広沢美舟日本浪曲協会および落語芸術協会所属
芽室町町民の方の一般参加を歓迎します。初夏の東京で二人の話芸と食事と芽室町出身者との交流をお楽しみください。
東京・芽室ふるさと会代表世話人 梶沢政治
問合せ:東京・芽室ふるさと会事務局
TEL04-7138-8356(梶澤)