くらし 今月の芽室町からのお知らせーお知らせ(1)ー

■給食費の改定
物価高騰の影響により給食材料費が上昇しているため令和7年度より給食費を改定します。保護者負担金は据え置きます。(1食あたり小学生47円、中学生52円は町が補助します。)


※保護者負担金に変更はありません
小学生232円、中学生282円

問合せ:教育推進課給食係
【電話】62-4498

■納税相談窓口の延長
お仕事等で忙しい方の為に20時まで延長しています。税金および各種使用料の納付もできます。納付の方はお釣りのないようにお願いします。
延長日:5月29日(木)6月17日(火)

■納期限は6月2日 固定資産税第1期軽自動車税
納期限を過ぎた場合は金融機関および役場出納課窓口での納付にご協力願います。また、納付が確認できない場合は督促状を送付します。

■車検用納税証明書(軽自動車用)の送付廃止
軽自動車協会にて軽自動車税の納付情報がオンラインで確認できるようになったため、軽自動車税を口座振替で納付の方に送付していた車検用の納税証明書の郵送を廃止します。
なお、窓口での納税証明書の発行は対応します。

問合せ:住民税務課納税係
【電話】62-9722(窓口1階0)

■戸籍振り仮名の記載
戸籍法等の改正により氏名の振り仮名が戸籍に記載されます。住民票の振り仮名を「仮の振り仮名」として、本町に本籍のある方に7月下旬から8月上旬に通知をする予定です。通知の内容が正しければ届出は不要で、令和8年5月以降に通知書のとおり振り仮名が記載されます。通知の内容が誤っている場合は届出が必要です。

問合せ:住民税務課住民窓口係
【電話】62-9722(窓口1階1)

■自動交付機運用終了のお知らせ
役場庁舎東入口に設置している自動交付機の運用を本年6月30日をもって終了いたします。終了後に住民票の写し又は印鑑登録証明書が必要な場合は、窓口、郵便請求又はコンビニ交付をご利用ください。なお、現在お手元にある夢カードは印鑑登録証となるため自動交付機運用終了後も破棄せず保管してください。

■庁舎閉鎖時間の変更
自動交付機運用終了に伴い、7月1日より次のとおり正面出入口の閉鎖時間を変更いたします。

▽変更後
平日の閉鎖時間:19時15分→18時
土・日・祝日の閉鎖時間:13時→終日

閉鎖閉鎖時間に用事がある方については、庁舎北側の職員用玄関までお越しください。

問合せ:住民税務課住民窓口係
【電話】62-9722(窓口1階1)

■会社を退職したときは年金の切換え手続きが必要です
20歳以上60歳未満の方が退職され、農業者、自営業者、学生、フリーター、無職等になった場合には、国民年金第1号被保険者(または第3号被保険者)への切換え手続きが必要です。
手続きには、(1)マイナンバーの番号または基礎年金番号がわかるもの(2)離職票等の2点を用意して窓口にお越しください。

問合せ:
住民税務課住民窓口係【電話】62-9722(窓口1階1)
帯広年金事務所【電話】21-1511