くらし 今月の芽室町からのお知らせーお知らせ(4)ー

■6月1日は人権擁護委員の日
芽室町には4人の人権擁護委員がおり、毎月第2・第4水曜日に「心配ごと相談」として皆さんからの相談をお受けしています。(詳しくは、本紙P35社協だよりをご覧ください)。
相談は、差別やいじめ、離婚相談など家庭内の問題や隣近所とのもめごとなど幅広い内容となっております。
相談内容は厳守され、難しい手続きは一切なく、無料でお受けしています。
人権擁護委員(町長が町議会で意見を聞いて推薦し、法務大臣から委嘱されている方々です。)
一覧については本紙をご参照ください

▽「特設人権相談所」を開設します
日時:6月9日(月)13時15分~15時30分
場所:東4条4丁目保健福祉センター2階静養室

問合せ:健康福祉課社会福祉係
【電話】62-9723(窓口1階2)

■身近な相談相手 民生委員児童委員
民生委員児童委員は、みなさんの暮らしを応援するため、民生委員法により厚生労働大臣から委嘱された無報酬のボランティアです。
※活動に必要な経費は支給されます。
専門家ではありませんが、地域に暮らす身近な相談相手として、医療や介護、子育ての不安など町民の様々な相談に応じ、その課題が解決できるよう行政機関など必要な支援へのつなぎ役になります。
※主任児童委員は、子どもや子育て家庭に関することを専門に活動しています。
民生委員児童委員には、民生委員法に定められた守秘義務があり、相談内容が他の人に伝わることはありません。
地区担当の委員がわからないときは、お住まいの町内会長・行政区長又は芽室町民生委員児童委員協議会事務局(社会福祉係)までお問い合わせください。

問合せ:健康福祉課社会福祉係
【電話】62-9723(窓口1階2)

■生活・仕事・就職相談会
生活や仕事、就職に関する相談会を実施します。秘密厳守、事前予約制。相談料は無料です。

1.「生活・仕事相談会」
対象:生活・仕事についてお悩みの方
日時:5月29日(木)(1)9時30分~(2)10時30分~(各時間帯1人)
場所:芽室町役場健康福祉課

2.「就職相談会」
A…応募書類作成・面接コース
B…就職・転職相談コース
※職歴、資格をもとに人事担当者が会いたくなる履歴書の書き方や面接対策のアドバイスも行います。
対象:就職・転職についてお悩みの方
日時:5月23日(金)(1)10時~(2)11時10分~(各時間帯1人)
場所:芽室町役場健康福祉課

申込期限:開催日の前日まで

問合せ:自立相談支援事業所とかち生活あんしんセンター
【電話】66-7112

■介護職員初任者研修等の受講料補助
4月1日以降に受講する介護職員初任者研修及び認知症介護基礎研修の受講料(テキスト代含む)を補助します。
対象:研修修了証に記載日時点で町民もしくは町内の介護サービス事業所に勤めている方で、他の制度で補助を受けていないこと
申込期限:修了証の記載日から3か月以内
応募方法:下記書類を提出
補助申請書、領収証の写し、雇用証明書等
補助額:
・介護職員初任者研修…補助対象経費の半額(上限5万円)、町民で学生の場合は全額補助
・認知症介護基礎研修…3千円

問合せ:高齢者支援課介護保険係
【電話】62-9724(窓口1階3)