- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道芽室町
- 広報紙名 : すまいる 令和7年7月号
■貸出し物品のご紹介
令和6年度決算報告当協議会では、芽室町内の方を対象に、地域交流の輪を広げる活動に使用していただけるよう各種物品を貸出しています。ぜひご利用ください。
▽無料貸出し物品(1週間以内)
(1)スカットボール
(2)ストラックアウト
(3)ストラックサッカー
(4)輪投げセット
(5)ガンバルーンボール
(6)モルック
(7)大型かるた
(8)いろはかるた
(9)百寿雀(大きな麻雀)
(10)吹き矢(マウスピースは有料)
(11)高齢者疑似体験セット
(12)テント
(13)体力測定機器
(14)ビンゴゲーム
(15)電子ビンゴ
(16)体力測定器
▽有料貸出し物品(一回1,000円)
(1)かき氷器
(2)保温器
(3)ポップコーン機
(4)綿あめ機
※事前にお申し込み(予約)が必要です。
■『ボランティアサマースクール』開校します
「ふくし(福祉)」は「ふ」だんの「く」らしを「し」あわせにすること。
だれでもみんなが幸せにくらすってどういうことかな?体験して考えてみよう!
▽小中学生の部
日程:7月31日(木)10時~15時
場所:共生型施設ふれあいサロン「なごみ」
内容:手話体験・車いす体験・ボランティア体験
▽高校生の部
日程:8月6日(水)10時~15時
場所:芽室町保健福祉センターかしわホール他
内容:手話体験・車いす体験・視覚障がい体験
持ち物:筆記用具、昼食、上靴
参加費:無料
申込締切:7月18日(金)
※先着順
■ふれあいサロン「なごみ」の利用時間及び休館日の変更について
令和7年7月1日より、下記のとおり変更になりました。
利用時間:午前9時から午後5時
休館日:(1)土曜日、日曜日、祝日、(2)12月31日から翌年1月5日まで
使用対象者:ボランティアセンター登録団体及び福祉団体、町内会活動に限ります。
使用申請:原則事前予約制です。団体活動での使用の際は、予め使用開始日3日までに事前予約をが必要です。
※詳細については、お電話にてお問合せください。
■『成年後見制度個別相談会を開催します』
成年後見制度のこと、自分自身や家族のこと、相談してみませんか?
日程:8月27日(水)14時~
場所:芽室町保健福祉センター2階「憩いのサロン」
料金:無料
相談員:弁護士 佐々木誠氏(まこと法律事務所)
※先着順で3組までの相談を受付します。希望者は事前にお申し込みをお願いします。
■赤い羽根共同募金寄付金付き「芽室町限定ピンバッジ」贈呈中
500円以上の募金をされ、希望される方にお一つ贈呈しています。数量限定で、当協議会の窓口で取り扱っております。
今回は、芽室高校美術部のご協力のもとに作成しました。ぜひお手に取って共同募金をPRしていただければと思います。
■「心配ごと相談」に相談してみませんか?
・7月23日(水)
・8月6日(水)
専門相談員:一覧については本紙をご参照ください
時間:13時15分~15時30分
場所:保健福祉センター2階「静養室」
これからの生活が不安だな…
ひとり暮らしだけど、この先のことが心配だな…
困っているけど、どこに相談していいのかわからない
家庭のこと、お金のこと、仕事のことなど
あなたや家族の心配なこと、困ったこと、悩みごとなどお気軽にご相談してみませんか?
・アドバイスや関係機関への橋渡しを行います。
・相談内容等、個人情報は厳守します。
・月2回、おおむね第2・第4水曜日に開設しています。
■社協で『かいご』のお仕事しませんか?
▽ホームヘルパー(パート職員)
業務内容:訪問介護事業所での介護・支援業務(高齢者や障がい児者のご自宅に訪問し、介護・支援を行います)
応募要件:
(1)介護福祉士または介護職員初任者研修
(2)普通自動車運転免許(AT限定可)
勤務:7時~20時30分の間で、勤務日数及び時間については相談可能です。
給与等:時給1,250円~、各種手当(資格手当、処遇改善等手当)・賞与(年1回)あり(規定支給)
※時間の都合に合わせて働けますので子育て中の方も活躍中です!
▽夜勤専門介護職員(パート職員)
業務内容:小規模多機能型居宅介護事業所ふたばの夜勤業務
応募要件:介護の資格や経験は不問
勤務:17時~翌日8時30分(勤務回数については週1回から相談可能です。)
給与等:1回16,275円~、各種手当(資格手当、処遇改善等手当)・賞与(年1回)あり(規定支給)
「社協」とは、社会福祉協議会の略称です。
〒082-0014北海道河西郡芽室町東4条4丁目5番地
芽室町保健福祉センター(あいあい21)
【電話】62-1616【FAX】62-1657
芽室町社会福祉協議会公式HP【URL】https://www.memuro-syakyo.jp/
めむろ社協だよりは「赤い羽根共同募金」の助成を受け、発行しています。