くらし 今こそみんなでごみについて考えよう No.24

4月は、進学や転勤、就職など新生活が始まる月です。
ごみの捨て方を確認して新たなスタートを切りましょう!

■ごみステーションの適切な利用について
大樹町に設置されているごみステーションは、行政区(町内会)で管理され、地域の方々の協力により維持されています。ルールを守り、地域で協力し、適切に利用しましょう。

○ごみの捨て方
・ごみは、収集日の朝に出してください
・ごみ袋は、しっかりと結んでください(収集の際に、ごみが散乱する恐れがあります)
・収集されなかったごみは、出した人がごみステーションから持ち帰り、正しく分別してから再度出してください

○収集日の確認
広報紙に折り込み、配布している『家庭ごみの分け方、出し方』をご確認ください。

■生ごみ処理機の購入費用補助金
家庭から排出される生ごみの減量化を目的に、生ごみ処理機の購入に対して補助金を交付しています。
ごみの減量化・再資源化ができるとともに、家計の節約にもつながります。補助金を活用して生ごみの減量化にご協力をお願いします。

○補助内容
対象者:町内に住所を有し、居住している方
補助率:本体購入額(消費税込み。送料、別売付属品などは除く。)の2分の1
※上限額5万円
※100円未満の端数は切り捨て
数量:1世帯につき1台(2世帯以上の同居世帯は1世帯まで)

■パソコンの宅配便による無料回収
町では、小型家電リサイクル法の認定事業者であるリネットリサイクルジャパン(株)と提携し、家庭で不要となったパソコンの宅配便による無料回収を行っています。

○回収手順
(1)申し込み
リネットジャパンへ申し込み
【HP】https:www.renet.jp
(2)詰める
パソコンなどを段ボールに詰める
(3)回収
宅配業者が希望日時に自宅から回収

・データはご自身で削除してください(無料消去ソフトの提供サービスもあります。)
・パソコンを含む段ボール1箱(3辺の合計が140cm以内で重さ2kg以内)の回収料金が無料となります
・ほかの小型家電、プリンタなどの周辺機器も一緒に回収できます
・2箱目以降とパソコン以外は、1箱あたり1,680円(税別)かかります
・インターネットが使用できない方は、下記のお問い合わせ専用窓口へご相談ください

お問い合わせ専用窓口:【電話】0570-085-800(10時から17時まで)

*****

お問い合わせ:住民課 住民活動係
【電話】6-2116