- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道幕別町
- 広報紙名 : 広報まくべつ 令和7年4月号
■毎月19日は「まくべつ教育の日」
町では毎月19日を「まくべつ教育の日」と位置付け、地域の方に児童生徒や学校の様子を気軽に見ていただく「ぶらり学校訪問」などを行っています。
この日は学校内を自由に参観できますので、ぜひ地域の学校にお越しください。
問合せ:教育委員会学校教育課学校教育係
【電話】(幕)54-2006
■国民年金保険料は納付期限までに納めましょう
4月からの国民年金保険料の月額は17,510円です。納付書は日本年金機構から4月上旬に発送されます。金融機関、郵便局、コンビニエンスストアで納付してください。
スマートフォンアプリでの納付(※)や納付忘れのない口座振替、クレジット納付もあります。
納付期限までに保険料を納めなければ、障害基礎年金や遺族基礎年金を受給できない場合があります。経済的に納付が難しい場合は、免除申請もできます。未納のままにせず窓口へ相談してください。
※対象アプリ
・AEONPay
・PayPay
・auPAY
・LINEPay
・d払い
・楽天ペイ
・PayB
問合せ:
・帯広年金事務所【電話】(幕)25-8113(※音声案内2→2)
・住民課戸籍住民係【電話】(幕)54-2288
■企業開発促進補助金
企業の立地推進を図るため、町内に工場などの事業場を新設・増設する企業に対し、投資額に対する補助金など各種助成を行っています。詳しくは問い合わせください。
問合せ:商工観光課商工労政係
【電話】(幕)54-6606
■令和7年度手話奉仕員養成講座「入門・基礎講座」
聞こえの不自由な方とのコミュニケーション支援のために手話を学んでみませんか。
日時:
・昼の部 4月18日~令和8年3月6日の毎週金曜日(全40回) 午前10時~正午
・夜の部 4月17日~令和8年3月5日の毎週木曜日(全40回) 午後7時~9時
場所:帯広市役所10階 会議室
定員:昼の部・夜の部各30人(応募多数の場合、初回の方優先)
申込期限:4月1日(火)~9日(水)
その他:テキストは指定のものを購入(テキスト代実費負担)
問合せ・申込み:福祉課障がい福祉係
【電話】(幕)54-6612【FAX】(幕)54-3839
■令和7年度要約筆記奉仕員養成講座
要約筆記とは、中途で聴力を失った方(中途失聴)や難聴など、聞こえの不自由な方のためのコミュニケーション手段のひとつで、会話や講演内容などを文字にして伝える手段です。
日時:6月3日~7月1日の毎週火曜日(全5回) 午前10時~午後3時
場所:帯広市グリーンプラザ(帯広市公園東町3丁目9番地1)
料金:無料
申込期限:4月21日(月)~5月20日(火)
問合せ・申込み:福祉課障がい福祉係
【電話】(幕)54-6612【FAX】(幕)54-3839
■幕別町マイホーム応援事業補助金
町内への移住・定住の促進を目的に、町内に初めてマイホームを取得する方に対して補助金を交付します。交付には要件があり、地域や世帯構成などにより交付額が異なりますので、マイホームの取得を検討中の方は問い合わせください。
◇交付要件
・町外在住か町内在住で初めてマイホームを持つ方
・4月1日現在、申請者と配偶者が40歳未満の方
・市町村に納めるべき税や使用料を家族全員が完納している方
・自己資金で家を建てる方
・住宅の所有権について持分割合が2分の1以上の方
・補助金の交付決定日から1年以内に住宅の登記が完了する方
・10年以上居住することができる方
◇補助金額
(1)補助基準・補助金額
〔1〕新築住宅…30万円
〔2〕中古住宅…20万円
(2)加算条件・加算額
〔1〕地域加算 幕別市街(市街化区域のみ)か忠類市街に建設か購入…80万円
〔2〕町内業者加算 町内業者で住宅を建設か町内業者から購入(中古住宅は対象外)…50万円
〔3〕子ども加算申請者に同居する18歳未満の子どもがいる場合
・2人目まで…10万円/人
・3人目以降…30万円/人
※中古住宅は、土地と建物の購入に要する費用(併用住宅の場合は、面積の割合で按分して算出した額)の2分の1を限度額とします。
問合せ・申込み:住民課住民活動支援係
【電話】(幕)54-2288
■スクールバスの住民利用
児童生徒の登下校時のスクールバスは、運行に支障がない範囲で住民のみなさんも利用できます。
◇事業の内容
(1)運行路線上で乗車できます。
(2)幕別地区まで運行している路線は、終点を幕別駅まで延長します。
(3)札内地区まで運行している路線は、終点を札内駅まで延長します。
(4)忠類地区は、忠類バス待合所からも乗り降りできます。
※利用にはあらかじめ登録が必要ですので、詳細は問い合わせください。
問合せ:教育委員会学校教育課学校教育係
【電話】(幕)54-2006