くらし 暮らしの情報 OCTOBER 2025(7)

■就学(小学校入学)時健康診断を行います
来年4月に小学校へ入学する子どもたちの心身の健康状態を確認するため、下記の通り健康診断を行います。
対象:平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれの子ども
※対象となる子どもがいる保護者へ、案内文書を送付しています。
日時:11月5日(水)
受付:13時20分~14時
場所:西部地域コミセン

問合先:教育委員会学校教育係
【電話】572-5222

■10月は「不正軽油防止強化月間」です
不正軽油とは、軽油に重油や灯油を混ぜたり、灯油や重油から軽油を製造したりしたものなどをいい、これらを販売・使用することは、脱税行為であり悪質な犯罪です。また、排気ガス中の窒素酸化物を増加させ、大気汚染の原因となり、私たちの健康に重大な影響を与えます。
北海道では、不正軽油撲滅に向けて関係機関と連携し、軽油の抜き取り調査などをさらに強化します。「不正軽油」の話を聞いたり見たりしたときは、下記までご連絡ください。

問合先:
・不正軽油ストップ110番
【電話】0800-8002-110
・十勝総合振興局課税課事業税間税係
【電話】0155-27-8510

■キノコ・山菜採りなどをする皆さんへお願い
秋はキノコ・山菜採りのシーズンです。他の方が所有する山林で、土地所有者の許可を得ずにキノコ・山菜採りやまき拾いなどをすると、森林窃盗として処罰される場合があります。山林に立ち入るときは、事前に土地所有者の許可を得るようお願いします。

問合先:役場農林課林務係
【電話】572-3118

■北海道最低賃金が1075円に改定されました
北海道内の事業場で働く全ての労働者(会社員、パート、アルバイト、学生など働く全ての人)およびその使用者に適用される北海道最低賃金が改定されました。
北海道最低賃金:時間額1075円
効力発生年月日:令和7年10月4日

・最低賃金には、精皆勤手当、通勤手当、家族手当、臨時に支払われる賃金および時間外等割増賃金は算入されません
・最低賃金額以上の賃金を支払わない場合は、最低賃金法違反として処罰されることがあります
・鉄鋼業で働く方には、北海道の特定(産業別)最低賃金が適用されます

問合先:帯広労働基準監督署(監督課)
【電話】0155-97-1243

■野ネズミ駆除剤の空中散布を行います
町では、森林の野ネズミ被害を防ぐため、対象となる森林にヘリコプターで駆除剤を散布します。
日時:10月24日(金)・25日(土)8~16時ごろ
※天候などにより日程変更あり。
薬剤名:ホクサンりん化亜鉛10

問合先:役場農林課林務係
【電話】572-3118

■「秋の全道火災予防運動」を実施します
10月15日(水)~31日(金)の期間は「急ぐ日も足止め火を止め準備よし」をテーマに秋の全道火災予防運動を実施します。
これからの季節は、暖房器具などの使用が増えるため、火災が発生しやすくなります。一人一人が防火の意識を高め、協力して火災のない町をつくりましょう。

◯火災による死者を防ぐためのポイント
・寝たばこは絶対にしない
・ストーブの周りに燃えやすい物を置かない
・ガスこんろから離れるときは、必ず火を消す
・消火器を設置し、使い方を確認しておく
・住宅用火災警報器を設置し、定期的に点検しておく
・カーテンやじゅうたんは、防炎品を使用する
・お年寄りや体の不自由な方は、できるだけ避難しやすい場所に就寝する

問合先:池田消防署予防係
【電話】572-3119

■人事異動のお知らせ(10月1日付)
◯とかち広域消防事務組合 池田消防署
新採用
※詳細は広報紙25ページをご覧ください。

■検問・職務質問にご協力をお願いします
池田警察署では、飲酒運転、無免許運転、薬物乱用、危険物の所持など、重大な事故や犯罪につながる行為を未然に防ぐため、検問や職務質問を昼夜問わず実施しています。
通行の際にお手数をお掛けしますが、犯罪や事故のない安心して暮らせるまちづくりのために、皆さんのご理解とご協力をお願いします。

問合先:池田警察署
【電話】572-0110

■「全国地域安全運動」を実施しています
警察庁では、10月11日(土)~20日(月)の期間、「全国地域安全運動」を実施しています。
池田警察署では、池田地区防犯協会や防犯ボランティア団体と協力し、特殊詐欺、SNS型投資・ロマンス詐欺被害防止や、子どもと女性の犯罪被害防止のための啓発活動や防犯講話、訓練などを行います。
地域全体で防犯意識を高め、犯罪や事故のない安心して暮らせる社会を実現させましょう。

問合先:池田警察署
【電話】572-0110