- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道豊頃町
- 広報紙名 : 広報とよころ 2025年7月号
■6/8 豊頃消防団連合演習が行われました
茂岩地区救急排水格納庫駐車場で豊頃消防団連合演習が行われました。茂岩市街地を分列行進した後、団員たちは小隊訓練や応用操法訓練、一斉放水など日頃の訓練の成果を披露しました。
■5/28 観光地等で環境整備活動実施
豊頃町観光協会が環境整備事業として、豊頃農業協同組合や十勝広域森林組合、商工会、建設業協会等の団体の協力を得て、観光客が増えるこれからの季節を前に65人が参加し、長節湖キャンプ場や湧洞湖の2か所で清掃活動を行いました。
また、同日に大津漁港建設利用推進期成会主催により、大津漁協や十勝マリン連盟の協力のもと、60人が参加し、大津漁港周辺のごみ拾いも行われました。
■6/19 町制施行60周年記念品贈呈式が行われました
町制施行60周年記念品贈呈セレモニーが豊頃商工会倉庫で行われ、豊頃町建設業協会の山保崇会長から按田町長に目録が手渡されました。
記念品にはイベント用テーブル60台が寄贈され、7月に行われるビアガーデンや夏祭り等のイベントで使用される予定です。
■6/17 豊頃町戦没者追悼式にて追悼の誠が捧げられる
える夢館はるにれホールにおいて、戦没者へ向けた戦没者追悼式が厳かに執り行われ、戦争で亡くなられた方々に対し、追悼の誠が捧げられました。
豊頃町殉公遺族会の加藤敏陽会長は「今日の平穏な生活が享受できることは、戦争で命を落とした尊い犠牲のもとにあることを忘れず、心に深く刻み、過去の悲惨な戦争から学んだ教訓と平和の尊さを次の世代に語り継いでいく」と追悼の誠を捧げました。
参列した遺族らは祭壇に献花し、平和への思いと鎮魂の祈りを捧げました。また按田町長は「本町の特性を活かし、努力を積み重ねることが英霊のご遺志に応える唯一の責務と信じ、町の発展に全力を尽くす」と式辞を述べていました。
■5/30 クライミング教室に小学生が参加
豊頃町総合体育館でクライミング教室が行われました。参加した小学生は、ハーネスやロープなどを使わず低い壁を登る「ボルダリング」に挑戦し、指導に来ていたコーチの監督の下、安全に配慮しながら、クライミングを楽しんでいました。
■5/30 総合家畜共進会が行われました
町制施行60周年記念「令和7年度豊頃町総合家畜共進会(黒毛和種の部)」がとよころ農業機械センターで開催されました。
生産者の方々が大切に育て上げた21頭の黒毛和種が4部門に分かれて審査されました。審査員には十勝農業共同組合連合会畜産課の山中格畜産課長が訪れ、審査の結果、最高位に(株)武隈ブリーディングファームさんの「かすみ296」、準最高位に篠島太郎さんの「ふくまさ66」が選ばれました。
■5/25 剣道大会が実施されました
第8回豊頃はるにれ杯少年剣道錬成大会が開催されました。
豊頃剣道スポーツ少年団に所属する平間泰輔選手の選手宣誓により大会が始まり、町内外から参加した皆さんは気迫に満ちた試合を行っていました。