- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道豊頃町
- 広報紙名 : 広報とよころ 2025年7月号
■消費者生活相談
架空請求や悪質な訪問販売、様々な立場を利用した振り込め詐欺などの相談にご利用ください。時間が経つと不利になることもありますので、「おかしいぞ?」と思ったら、ためらわずにご連絡ください。
日時:7月22日(火)11時30分~14時30分
場所:役場1階会議室
相談員:上村正子氏
問合せ:役場住民課生活環境係
【電話】574-2213
■茂岩共同墓地の使用について
墓地周辺の雑草等が伸びたままになっていませんか?
お墓の周辺に植えた草や木の成長で、周囲の美観を損ねるなど他の使用者の迷惑とならないよう、草刈等の管理をお願いします。
また、今後使用される予定が無い場合は、返還手続きをお願いします。
問合せ:役場住民課生活環境係
【電話】574-2213
■くりりんセンター休館日のお知らせ
7月21日(月)は点検整備のため、くりりんセンターへのごみの持込みはできません。
問合せ:十勝圏複合事務組合くりりんセンター
(帯広市西24条北4丁目1番地)【電話】0155-37-3550
※町の収集は通常通り行います。
■蜂の巣駆除
家屋や庭木等で巣を見つけたときは、巣に近寄らず早めに駆除業者へご連絡ください。
蜂の巣の駆除については、蜂駆除業者の紹介制となっており、処理費用は個人・事業者負担となっています。ただし、所有者不明の用地・建物や生活保護世帯、75歳以上の高齢者のみの世帯、ひとり親世帯等については、町で費用を負担し駆除しますのでご相談ください。
[紹介業者(6件)]
問合せ:役場住民課生活環境係
【電話】574-2213
■猫の飼い方・野良猫対策
野良猫・放し飼い猫に係るご意見・苦情が寄せられていますが、動物愛護法により処分を目的に野良猫を捕獲することはできません。
これらの抜本的な解決策は飼い主のモラルにほかなりません。
公共の場所や他人の土地、建物等を不潔にしたり、損傷させないよう正しい飼い方で互いに住みよい町にしましょう。
◇猫の飼い主は
(1)放し飼いはやめましょう。
(2)不妊去勢手術をしましょう。
◇野良猫対策として
(1)野良猫にエサを与えない。
(2)猫が嫌うニオイのするものをまく(置く)。
(3)花壇や菜園、侵入されたくない場所は棒や網(ネット)で覆い侵入経路をふさぐ。
(4)見かけるたびに驚かす。
問合せ:役場住民課生活環境係
【電話】574-2213