くらし 令和7年度 教育行政執行方針(2)

■社会教育
(1)生涯学習の推進
生涯学習の推進については、地域学校協働本部とコミュニティ・スクールが連携・協働しながら、「人づくり、つながりづくり、地域づくり」の担い手育成に努め、地域教育力の向上を目指します。
各公民館は、地域の生涯学習拠点として、学習ニーズや地域の実情に応じた多様な学習機会を提供するため、公民館講座を始めとした各種事業を展開するとともに、公民館まつりなどの地域特有な風土を取り入れた事業と国際交流を推進します。地域住民の方が安心で快適に利用できる公民館を目指し、定期的な保守点検から経年劣化等による異常個所の把握に努め、長期的な視点を持って施設整備を進めます。
家庭教育については、家庭において子どもたちが望ましい生活習慣を身に付け、心身の調和のとれた発達が図られるよう、子どもの成長段階に応じた情報提供や相談体制の拡充を図り、発達に十分な栄養を摂取出来るよう「食育」を推進します。
子育て支援センターと連携した「子育て出前ミニ講座」、「親子ふれあい講演」の開催、学校や地域と連携・協働した学習機会として「家庭教育学級」を開設するなど学習機会や情報交換の充実に努め、「早寝・早起き・朝ごはん(あいさつ・ノーテレビデー)運動」を推進します。
少年教育については、子どもたちが参加しやすい学習機会の提供を発達段階に応じて位置付け、子ども居場所づくり事業や少年リーダー養成講習会及び通楽(学)合宿を実施し、「自立」と「協働」の精神を伸ばし、主体的に行動出来る人材を育成します。
成人教育については、社会状況等を的確に捉え、成人が望む学習内容を把握し、町文化祭や公民館まつり等で学びの成果を活かす機会を提供します。また、社会的・趣向的な関係の構築に関して意識の高揚を図り、将来的に孤立した老後を迎えることがないよう情報提供します。
高齢者教育については、学校や地域と連携・協働した世代間交流を促進することで高齢者の経験や知識を伝承し、寿大学の活動から学びが人生を豊かにする「生涯学習」の理念に基づき、多様な学習・交流の機会を心身の段階に応じて提供することで、高齢者が生きがいを持って生活できる環境を構築します。
芸術文化については、町民の創造性や感性を育み心豊かな生活に繋げるため、町内各種団体や地域住民と連携した芸術文化活動を振興するとともに、芸術文化を継承する機会として、子ども居場所作り事業「オーラポロ広場」などを実施します。
文化財については、町内に所在する文化財の調査研究を進め、適切な保存管理と新たな文化財の指定を推進し、先人から受け継いできた貴重な文化財やアイヌ民族の歴史や文化を次の世代に引き継ぐとともに、町民の皆様に広く知っていただけるよう、教材化や文化資源としての有効活用を図ります。
図書館事業については、より身近で利用しやすい施設となるよう、魅力ある事業を展開し、幅広い世代の居場所としての図書館の利用促進を目指します。
第3期浦幌町子どもの読書活動推進計画を着実に推進するとともに、図書配本などの館外活動やボランティアサークルの活動支援を通して、地域と協働した読書活動を推進します。
博物館事業については、吉野収蔵庫の老朽化に伴う北町収蔵庫の整備及び資料の移転作業を円滑に進めることを最大の課題とし、移転作業の重点化を図ります。
また、博物館資料目録のデジタル化とインターネット公開を開始するとともに、民具の動態保存活用など新しい需要に対応した資料の利活用促進を図ってまいります。
博物館の現状を可視化するための「博物館白書」を作成して事業の現状を総点検し、今後の博物館の在り方について、町民や有識者が幅広く参加して議論する場を設けます。

(2)スポーツの振興
スポーツの振興については、町民の皆様が心身ともに健康で充実した生活を営むために、誰もが体力や年齢などに応じて気軽に参加できるスポーツ教室を開催するなど生涯スポーツの振興を目指します。
また、スポーツの生活化・定着化を促進するため、各種スポーツ団体と連携して、指導者の人材育成を図ります。
総合スポーツセンター等の指定管理者及び体育施設を自主的に管理していただいている団体と密に連携を取り合いながら、安全なスポーツ活動の環境整備や効率的な運営に努めます。
部活動の地域移行につきましては、指導者派遣など一部の部活動に対して、実施可能なものから休日の部活動を段階的に地域展開してまいります。
体育施設の整備については、総合スポーツセンターのエアコン設置工事及び照明器具改修実施設計、スイミングプールシャワー室等照明器具取替工事、浦幌パークゴルフ場芝の補修工事、管理棟ステップ改修及び南側コース橋補修工事を行い、利用者への安全と安心を確保しながら各施設の適切な維持管理に努めてまいります。

■むすびに
「十勝はひとつ、こどもをまんなかに」との熱き思いを胸に、地域の皆様とともに浦幌町の教育を前進させてまいります。