子育て 未来を担う子どもたちと子育て世代を応援します(1)

「子育て先進都市 青森市」の実現に向け、出産や子育てに係る経済的負担を軽減するため、公費負担や給付金の支給などを実施しています。令和7年度から新たに始まる制度もありますので、ぜひご活用ください。

■〔新制度〕妊婦の歯科健診に係る費用の公費負担
妊娠中は、歯周病やむし歯が進行しやすく、歯周病菌は、早産・低出生体重児の出産につながるリスクを高めるとされています。妊婦さん自身と産まれてくるお子さんのために、歯科健診を受診しましょう。

実施方法:妊娠届出時などに受診票を交付し、指定歯科医療機関で歯科健診と健診結果に基づくアドバイスを行います。
※歯科健診の結果、詳しい検査や治療が必要になった場合の費用は自己負担となります。
対象:4/1(火)以降に母子健康手帳の交付を受ける妊婦さん

問合せ:
あおもり親子はぐくみプラザ【電話】017‒718‒2983
浪岡振興部健康福祉課【電話】0172‒62‒1114

■妊婦支援給付金(旧「出産・子育て応援給付金」)
令和7年4月から、「出産・子育て応援給付金」の制度が変わります。

対象者:妊婦 ※「妊婦給付認定」の申請が必要
給付額:
・1回目…50,000円
・2回目…妊娠している子どもの人数×50,000円
※4/1(火)以降の流産・死産なども対象
申請期限:
・1回目…妊娠が確定した日から2年を経過する日
・2回目…出産予定日の8週間前の日(流産・死産などの場合は、流産などが医療機関において確認された日)から2年を経過する日
申請方法:
・1回目…妊娠届出時に申請を受付します。振込口座が分かるもの(通帳またはキャッシュカード)をご持参ください。
妊婦給付認定の申請を併せて受付します。
・2回目…出産後、保健師・助産師などがご自宅を訪問する際に申請書をお渡ししますので、後日、郵送してください。
※いずれも、振込口座は申請者(妊婦)本人名義のものに限る。
※3/31(月)までに出産したかたは、旧制度の対象となり申請期限が異なります。詳しくは、市HPをご覧になるか、お問合せください。

問合せ:
あおもり親子はぐくみプラザ【電話】017‒718‒2987
浪岡振興部健康福祉課【電話】0172‒62‒1114
ID:1003481

■助産制度
生活保護世帯や市民税非課税世帯など、経済的理由によって医療機関で出産できない妊産婦を対象に、指定病院での出産費用を助成する制度です。要件など詳しくはお問合せください。

問合せ:
子育て支援課【電話】017‒734‒5334
浪岡振興部健康福祉課【電話】0172‒62‒1113
ID:1003568

■医療的ケア児の保育所などの利用案内
医療的ケア児が安心・安全に保育所や認定こども園、地域型保育事業などを利用できるよう「保育所等における医療的ケア児の受け入れ等に関するガイドライン」を策定しました。保育所などの利用を希望するかた、利用について悩みや疑問をお持ちのかたは、お気軽にご相談ください。なお、本ガイドラインに基づく手続はR7.5月以降の利用者が対象となります。

問合せ:
子育て支援課【電話】017‒734‒5330
浪岡振興部健康福祉課【電話】0172‒62‒1113
ID:1008659

■青森市奨学金 令和7年度の募集受付
経済的理由により、修学が困難な生徒や学生に対して、奨学金を貸与します。詳しくは、お問合せください。

対象:高等学校などに在学し、一定の要件を満たすかた
貸与月額:
・高等学校など…16,000円
・大学など…33,000円
申請期間:4/1(火)~5/30(金)

問合せ:
学務課【電話】017‒718‒1414
浪岡教育課【電話】0172‒62‒3003