健康 高齢者帯状疱疹予防接種/高齢者肺炎球菌予防接種のお知らせ

■4月から高齢者帯状疱疹予防接種が始まります
帯状疱疹の予防接種が定期接種となります。接種対象年齢となるかたには4月上旬までに案内を送付しますので、希望する場合は忘れずに期間内に接種しましょう。
※接種を希望するかたは4/1(火)以降に医療機関にお問合せください。

日時:4/1(火)~R8.3/31(火)(お盆期間、年末年始は各医療機関診療日による)
場所:指定医療機関
対象:本市に住民票があり、これまでに帯状疱疹ワクチン任意接種を受けていないまたは完了していない
(A)令和7年度内に65歳となるかた
(B)接種時に満60歳以上65歳未満のかたで、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に重い障がいのあるかた
(C)令和7年度内に70、75、80、85、90、95、100歳となるかた(5年間の経過措置)
※令和7年度に限り、100歳以上のかたは全員対象
料金:自己負担金
・生ワクチンの場合…4,430円×1回
・不活化ワクチンの場合…11,030円×2回

■高齢者肺炎球菌予防接種のお知らせ
接種対象となるかたには65歳の誕生日以降に案内を送付しますので、希望する場合は忘れずに接種しましょう。

場所:指定医療機関
対象:本市に住民票があり、これまでに肺炎球菌ワクチン任意接種を一度も受けていない
(A)接種時に満65歳のかた
(B)接種時に満60歳以上65歳未満で、心臓・じん臓・呼吸器の機能、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能により身体障害者手帳の内部障がい1級に該当するかた
料金:自己負担金 2,210円

対象者のうち、生活保護受給者・市民税非課税世帯のかたは下記の確認書類を医療機関へ持参すると無料になります。接種後の払戻しはありませんので、接種前に書類をご用意ください。

◇生活保護受給者
受給者証など生活保護を受給していることが分かる書類

◇市民税非課税世帯 (1)~(4)のいずれか1つ
(1)令和7年度介護保険料額決定通知書兼特別徴収(本徴収)開始通知書(保険料段階が第1~第3段階)
(2)令和7年度介護保険料納入通知書(保険料段階が第1~第3段階)
(3)介護保険負担限度額認定証(有効期間内のもの)
(4)自己負担金が無料となる予診票(事前の申請が必要)
※65歳以上のかたに(1)または(2)の書類が7月上旬頃(65歳の誕生日が7月以降のかたは誕生日以降)に送付されます。4~6月に接種する際は、(4)の自己負担が無料となる予診票が必要となります。

◇(4)自己負担金が無料となる予診票の申請
※4/1(火)から受付を開始します。
・郵送申請…申請書を「申請場所」に郵送。1週間程度で予診票を返送します。
・来所申請…即日発行。窓口開設時間は8:30~17:00(土・日、祝日、年末年始を除く)
申請場所:
・〒030‒0962 佃二丁目19‒13 感染症対策課
・〒038‒1392 浪岡振興部健康福祉課
申請書設置場所:感染症対策課、浪岡振興部健康福祉課、本庁舎、駅前庁舎(国保医療年金課、介護保険課、障がい者支援課、高齢者支援課)、柳川庁舎、各支所・市民センター、指定医療機関

問合せ:
感染症対策課【電話】017‒718‒2852
浪岡振興部健康福祉課【電話】0172‒62‒1114