イベント 暮らしの情報(1)

■青森公立大学 青森まるっとよいどころ祭り
県内各地の特産品を販売。学生が現地に赴いて見つけた地域の魅力の数々も紹介します。詳細はHPをご覧ください。大学祭も同日開催。

日時:10/11(土)・12(日) 10:00~15:00
場所:青森公立大学

問合せ:青森公立大学地域連携センター
【電話】017‒764‒1589

■青森公立大学 学生企画「浅虫のWA」
文化祭in浅虫・浅虫の和を開催します。
青森公立大学各サークルと浅虫町会の「琴の会」、「軽音楽部」のパフォーマンスやキッチンカー、また、浅虫の和のコーナーでは、水引や組紐、抹茶体験など和の文化を楽しめます!あさむしマルシェも同時開催!

日時:10/26(日) 10:00~15:00
場所:「道の駅」浅虫温泉ゆ~さ浅虫駐車場、4階会議室
備考:浅虫の和 ※文化体験は有料

問合せ:
青森公立大学経営学科 藤沼研究室【電話】017‒764‒1658
青森公立大学イノベーターズサークル【E-mail】[email protected]

■ふれあい農園加工体験講座〔要予約〕
◇シフォンケーキづくり
しっとりとしてふわふわなシフォンケーキづくり体験講座です。

日時:10/26(日) 10:00~12:00
場所:ふれあい農園
人員:4組(1組3人まで)
料金:1組1,500円
申込み:10/15(水)必着で、住所・氏名・電話番号を、往復はがき(1組1枚)で、〒030‒1261 四戸橋字磯部243‒342 ふれあい農園「シフォンケーキづくり」へ

問合せ:ふれあい農園
【電話】017‒761‒3082

■リユース・Books とりかえっこ ~本と本の交換会~
お手持ちの本と、リユース・Books内の本を交換できます。
「とりかえっこ券」を1冊につき1枚お渡しします。
※上限5枚、翌年9月末まで有効。
読み終わった本やご家庭で眠っている本がありましたら、ぜひリユース(再利用)をしてみませんか?

日時:10/23(木)~25(土) 10:30~13:00
場所:アウガ6階 リユース・Books
備考:1回あたり30冊まで受付

問合せ:市民図書館
【電話】017‒776‒2455

■日本語パートナー養成講座〔要予約〕
◇ゼロから始める多文化共生 やさしい日本語入門・体験
青森で暮らす外国人のかたと「やさしい日本語」で対話する方法を全2日間で学びます。英語などの語学力は必要ありません。

日時:
(1)10/12(日) 9:15~16:30
(2)10/13(月) 13:30~16:30
場所:県観光物産館アスパム
(1)9階 津軽
(2)5階 白鳥
人員:15人(申込順)
備考:
(1)傾聴、やさしい日本語など
(2)実践(交流型日本語教室)
申込み:二次元コードから申込み
※二次元コードは本紙参照

問合せ:(公社)青森県観光国際交流機構
【電話】017‒735‒2221

■考古学教室「楽しく学ぶ縄文時代の祭祀・儀礼と彩色土器」
研究者による講座のほか、ベンガラ色の染物体験をしながら学びます。参加者全員にこまっくーの金太郎あめをプレゼント。

日時:11/8(土) 10:00~12:00
場所:縄文の学び舎・小牧野館
人員:24人程度(申込順)

申込み・問合せ:10/24(金)までに、電話またはEメールで参加者全員の住所・氏名・年齢・電話番号を、縄文の学び舎・小牧野館へ
【電話】017‒757‒8665【E-mail】[email protected]
※Eメールは件名に「考古学教室」と明記

■ループ組紐(小指組紐・こゆびくみひも)〔要予約〕
機械や道具を使わず、ループ状にした糸を指に掛け小指で組み上げる「小指組紐」のワークショップです。北前船の乗組員が「お守り」として伝えたという歴史があります。

講師:森山公子さん
日時:11/9(日) 10:00~11:30
人員:10人
料金:300円(材料費込み)

場所・申込み・問合せ:10/12(日)9:00~、あおもり北のまほろば歴史館へ
【電話】017‒763‒5519