くらし 役場information ~各課からの情報コーナー~ 【後期高齢お知らせ】

■令和5年8月1日から令和6年7月31日分の“高額介護合算療養費”の支給申請をしてください
▽支給対象者と支給額
後期高齢者医療制度に加入している方で、医療費と介護サービス費の自己負担額の1年分(令和5年8月1日~令和6年7月31日)の合算額が下表の限度額を超えた場合、超えた額が支給されます。世帯内に後期高齢者医療制度に加入している方が複数いる場合は、世帯で合算し支給額を計算します。

※限度額を超えた額が500円以下の場合は支給対象外となります。
※自己負担額は、支払った額から高額療養費や高額介護(予防)サービス費を除いた額です。

▽支給申請
支給要件に該当すると思われる世帯には、2月下旬(予定)に青森県後期高齢者医療広域連合から「支給申請のお知らせ」を送付しますので、届いた方は申請してください。
なお、対象期間の途中に後期高齢者医療制度に加入した方や転入してきた方などがいる世帯の場合、「支給申請のお知らせ」が送られない場合がありますので、対象になると思われる方は役場 健康増進課 年金後期医療係または青森県後期高齢者医療広域連合までお問い合わせください。

▽申請に必要なもの
・支給申請書
・支給申請のお知らせ
・後期高齢者医療被保険者証または後期高齢者医療資格確認書
・介護保険被保険者証
・個人番号がわかるもの(マイナンバーカードまたは通知カード)
・本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、住基カード、障がい者手帳など身元のわかるもの)
・印鑑(認印)
※申請者と受領者が異なる場合は両者の押印が必要です。
・通帳(または通帳のコピー)など口座情報のわかるもの
※被保険者が亡くなられている場合は受領申立書の提出が必要です(事前に提出した場合は不要)。
※被保険者以外の方が申請または受領する場合は委任状が必要です。
※被保険者以外の方が申請する場合は委任状に加え、被保険者の個人番号がわかるもの(コピー可)、申請者の本人確認書類が必要ですので、詳しくは役場 健康増進課 年金後期医療係までお問い合わせください。
※重度心身障がい者医療費の助成を受けている場合は、平内町へ受領を委任する委任状が必要です。
※対象期間中に青森県後期高齢者医療制度以外の医療保険や他市町村の介護保険の加入歴と自己負担額がある場合は、それらの保険の自己負担額証明書が必要です。
※成年後見人が申請される場合、登記事項証明書(3か月以内に発行されたもの)をお持ちください。

問合せ:
役場 健康増進課 年金後期医療係【電話】718-0019
青森県後期高齢者医療広域連合【電話】721-3821