くらし 情報掲示板(3)

■[お知らせ]三戸オープンキャンパス2024
三戸町中央公民館では三戸オープンキャンパス2024(後期)を開設しています。
3月に開催する講座は下記のとおりです。


○受講生は随時募集中です。詳しくはお問い合わせください。

問合せ:三戸町中央公民館
【電話】22-2186

■[相談]認知症専門相談
最近、物忘れが多くなってきた、ご自身やご家族が認知症ではないか、介護について悩んでいるなど、認知症に関する相談をお受けします。

日時:3月24日(月)9時~12時
場所:保健センター集団指導室
※事前に電話での予約をお願いします。
※認知症の人を介護した経験者への相談も可能です。予約時に、お知らせください。

問合せ:三戸町役場健康推進課
【電話】20-1153

■[お知らせ]国民年金保険料の支払は口座振替が便利です
国民年金保険料の口座振替は、毎月指定した口座から引き落としされるので納め忘れの心配がありません。金融機関などへ行く手間が省けてとても便利です。保険料をまとめて前払い(前納)する制度を利用すると、現金(納付書)で月々保険料を納付した場合に比べ、割引になりお得です。

○振替方法ごとの納付額

○申請方法
・三戸町役場住民福祉課で申請(書面申込)
・お近くの年金事務所で申請(書面申込)
・年金ネットから申請(オンライン申込)

○書面で申し込みする時の必要書類
・本人確認書類または年金番号の分かるもの
・預金通帳
・通帳お届け印

問合せ:
・三戸町役場住民福祉課
【電話】20-1151
・八戸年金事務所
【電話】0178-44-1742

■[お知らせ]物価高騰による3万円給付金の申請はお済みですか?
町では以下のとおり給付金の支給を行っています。申請がお済みでない人は、申請期限までに申請してください。
※対象と見込まれる世帯へ書類を送付しています。

◆令和6年度三戸町住民税非課税世帯給付金
給付金額:
・1世帯あたり3万円
・燃料購入費助成として、1世帯あたり3千円を追加支給。
・18歳以下の子どもを扶養している世帯は、児童1人あたり2万円を加算。
基準日:令和6年12月13日
申請期限:令和7年7月31日
※子ども加算について、町で把握できない人は、申請書の提出が必要です。
(例:学校の寮で生活するなど、別世帯で扶養する児童がいる場合)
※詳しくは、町HPをご確認ください。

問合せ:三戸町役場住民福祉課
【電話】20-1151

■[お知らせ]3/1~3/8は女性の健康週間です
令和6年度のテーマは「女性の健康を支える地域・社会の役割~誰一人取り残さない健康づくりの実現に向けて~」です。女性の健康については、女性ホルモンの変化に伴い、人生の各段階において、心身の状況が劇的に変化するという特性があります。ライフスタイルが多様化する中で、女性が生涯を通じて健康で明るく、充実した日々を過ごすための情報提供ホームページもありますので、ご自身の健康づくりに役立てましょう。

問合せ:三戸町役場健康推進課
【電話】20-1152

■[防災]防災行政無線について
防災行政無線(屋外スピーカー)からの放送内容を、以下の電話番号から確認することができます。

【電話】0120-335-898
(さんのへさんのへごーやくば)
※通話料は無料です。

問合せ:三戸町役場総務課
【電話】20-1111