- 発行日 :
- 自治体名 : 青森県三戸町
- 広報紙名 : 広報さんのへ 令和7年3月号
■[防災]消防署からお知らせ
『野焼きは原則として禁止行為です』
3月上旬から4月中旬にかけ、空気が乾燥し風が強く火災が発生しやすい気象状態となります。
一般的に野焼き行為は、一部例外を除き原則禁止されています。しかしながら、八戸防本部管内で令和3年から令和5年中に発生した火災の出火原因は、3年連続で、野焼き行為に起因する「たき火」が第一位となっています。また、「たき火」を原因とする火災で、死者や負傷者も発生しています。
農業、林業、漁業などを営むためにやむを得ず行
う「例外的に認められている焼却」もありますが、これらの焼却行為を行う場合は、必要な届出を管轄の消防署長へ提出し、次の内容を徹底しましょう。
○空気が乾燥している時や風が強い時には、焼却を行わない
○焼却後は、必ず消火の確認をする
○一度に大量の焼却を行わない
○周辺住民の迷惑や交通障害とならないように、風向きに注意して行う
○夜間の焼却は行わない
《消防署への届出について》
火災とまぎらわしい煙または火炎を発するおそれのある行為として、火災予防条例に基づき最寄りの消防署への届出が必要です。
※この届出は、事前に焼却行為を把握し、誤報により消防機関が出動するなどの混乱を避けるためのものであり、焼却行為を許可するものではありません。
問合せ:三戸消防署
【電話】22-1140
■[お知らせ]マイナンバーカードの保有状況
※保有枚数は、令和7年1月末現在
※人口は、令和6年1月1日現在
問合せ:三戸町役場住民福祉課
【電話】20-1151
■[自衛隊]八戸駐屯地創立69周年記念行事
陸上自衛隊八戸駐屯地創立69周年記念行事が行われます。
日時:4月12日(土)8時30分から15時まで
場所:陸上自衛隊八戸駐屯地
内容:記念式典、各種訓練展示、航空機の展示飛行、子供が楽しめるちびっ子広場、野外売店、体験搭乗
その他:
・当日は、総合案内所でイベント内容・会場配置図を配布します。
・入場無料・駐車場完備
・中止のお知らせは、HPおよび正門前看板にてお知らせします。
・詳しくはHPをご覧ください。
問合せ:陸上自衛隊八戸駐屯地司令業務室広報班
【電話】0178-28-3111
(内線2061)
■[お願い]除雪作業にご協力をお願いします
▽除雪車が出動する基準
積雪が10cmを越えた場合に出動します。また、幹線道路やバス路線を優先に進めますのでご理解ご協力をお願いします。
▽各家庭の出入口の除雪にご協力を
除雪車の構造上、多少の寄せ雪が残ってしまいます。各ご家庭やご近所で協力し合い、除雪してくださるよう、ご理解とご協力をお願いします。
▽路上駐車はやめよう
路上駐車は、除雪の妨げになります。
▽道路に雪を捨てないで
除雪車で寄せた雪や各家庭の雪を道路に押し出さないでください。
▽歩道・小路の除雪にご協力を
歩道や除雪車両の乗り入れが困難な小路の雪は、地域住民の皆さんで協力して除雪していただくよう、お願いします。
▽融雪剤はこまめに散布を
道路にまくための融雪剤や融雪剤の入った箱を建設課で配布・設置しておりますので、地域でこまめに散布していただくよう、お願いします。
問合せ:三戸町役場建設課
【電話】20-1154
■[お知らせ]え、まだ手書き!?役場入口発!マイナンバーさくらさんでラクっと書かない窓口!
『マイナンバーさくらさんってな~に?』
『マイナンバーカードで、申請書にあなたのお名前ラクちん印刷!住民票に子ども医療費の申請になんでもござれ!使ったことがない方でもあんしん!私さくらさんがやさしくご案内します!』
『マイナンバーってすごく大事って聞くけれど、悪用とかって大丈夫かな~?』
『ごあんしんあれ!カードの情報は申請書に印刷するだけで、データを保存しないから、どこかに情報がもれちゃうことはないですよ~!あんしんしてお使いください!』
問合せ:三戸町役場総務課
【電話】20-1111
■[お知らせ]就学援助制度のお知らせ
小・中学生の保護者で、経済的にお困りの人へ、就学に必要な費用の一部を援助します。
対象者:下記のいずれかに該当し世帯所得が一定以下である人
(1)生活保護を受けている
(2)生活保護を停止または廃止された
(3)町民税が非課税である
(4)町民税等を減免されている
(5)国民年金保険料を免除されている
(6)国保税を減免または徴収猶予されている
(7)児童扶養手当の支給を受けている
(8)生活福祉資金の貸付を受けている
(9)その他の理由で経済的に困っている
援助対象費用:学用品費、通学用品費、新入学学用品費、修学旅行費など(内容は変更する場合があります)
申請期間:4月から援助を受けるためには、お子さんが就学中または就学予定の学校が指定する期限までに申請してください。年度途中の申請もできますので、学校または教育委員会にご相談ください。
問合せ:三戸町教育委員会事務局
【電話】20-1157