- 発行日 :
- 自治体名 : 岩手県久慈市
- 広報紙名 : 広報くじ 令和7年7月1日号 No.464
■INFO 夏のレジャー・イベント情報
●北侍浜野営場
期間:7月1日(火)~9月30日(火)
料金(清掃協力金):
(1)宿泊 大人200円/中学生以下100円
(2)日帰り 大人100円/中学生以下50円
※乳幼児は無料
使用できる施設:
(1)管理棟(受付)
(2)水洗トイレ
(3)テントサイト
(4)炊事場
◉事前予約をおすすめします。
問合せ:北侍浜野営場
【電話】58-3855
●侍浜海水プール
期間:7月13日(日)~8月31日(日) 各日9時~16時
利用できる施設:
(1)水洗トイレ
(2)簡易更衣室
(3)温水シャワー
※3分間100円
・遊泳禁止時は、監視員が赤い旗を掲示してお知らせします。
◇イベント開催予定
7月下旬にイベントを開催予定です。詳細は市HPでお知らせします。
問合せ:商工観光課
【電話】52-2123
●舟渡海水浴場
期間:7月12日(土)~8月31日(日)各日9時30分~16時30分
利用できる施設:
(1)水洗トイレ
(2)冷水シャワー
(3)温水シャワー
(4)多目的トイレ
((2)海水浴場に接するトイレの隣、無料(3)(4)舟渡レストハウス内)
・ふなどレストハウスの営業は、市HPでお知らせします。
・遊泳禁止時は、監視員が赤い旗を掲示してお知らせします。
問合せ:商工観光課
【電話】52-2123
●小袖海女センター~北限の海女素潜り実演~
※9月は試食販売できない場合があります
◇期間中の平日は、団体向けに予約実演も実施(7日前に要予約)
見学料:10人以上500円/1人
※10人未満の場合は問い合わせください
・海の状況により実演を中止する場合があります。
問合せ:小袖海女センター
【電話】54-2261
●もぐらんぴあ~夏の特別企画展~
期間:7月26日(土)~8月24日(日)9時から18時
※期間中は月曜日も営業
入館料:
(1)小・中学生300円
(2)高校生・学生550円
(3)一般750円
企画内容:
(1)各種体験企画
(2)バックヤードツアー
(3)夏の企画展水槽
・詳細はもぐらんぴあHPを確認ください。
問合せ:もぐらんぴあ
【電話】75-3551
●久慈納涼花火大会~夜空を彩る風物詩~
日時:8月16日(土)19時30分~20時
会場:久慈川河川敷
※久慈川上の橋~大成橋の堤防および河川敷付近
交通規制:
(1)区間:上の橋~大成橋
(2)時間:19時15分~20時15分
(3)対象:車両、歩行者
・交通規制に協力願います
・悪天候の場合は、8月17日(日)に延期します。延期や中止の際は、防災無線でお知らせします。
問合せ:久慈納涼花火大会実行委員会事務局(久慈市観光物産協会内)
【電話】66-9200
問合せ:商工観光課
【電話】52-2123
■INFO 低所得の子育て世帯に支援金
物価高騰などの影響を強く受けている低所得の子育て世帯を対象に、支援金を支給します。
支給対象者:次の(1)(2)両方に該当する人
(1)令和7年5月31日時点で久慈市に住民登録があり、6月分の児童手当を久慈市から受給している人または、令和7年6月1日以降に久慈市に住民登録があり、令和7年6月1日から12月31日までに生まれた新生児の養育者
(2)世帯全員が令和7年度住民税非課税世帯(ただし、世帯全員が、令和7年度住民税が課税されている人から扶養されている世帯は対象外)
対象児童:支給対象者が養育する18歳以下(平成19年4月2日から令和7年12月31日生まれ)の児童(ただし、令和7年6月1日以降に久慈市に転入した子育て世帯は、令和7年6月1日から12月31日までに生まれた新生児のみ対象)
※施設入所児童は対象外
支給額:児童一人あたり3万円
申請:令和7年6月分の児童手当受給者は申請不要です。対象者には7月上旬にお知らせを送付します。
通知が届かないが対象と思われる世帯は申請が必要です(対象の新生児が生まれた、令和7年1月2日以降に久慈市に転入・扶養者と死別や離別した、修正申告で非課税となったなど)
問合せ:こども家庭センター
【電話】52-2169
■NEWS 「金刀比羅神社天保三年俳諧献額」を市指定文化財に
●市文化財「金刀比羅神社天保三年俳諧献額」
市教育委員会は3月31日付けで「金刀比羅(ことひら)神社天保(てんぽう)三年俳諧献額」を久慈市の文化財に指定しました。この献額は俳人が詠んだ俳諧を額に書き、天保三年(西暦1832年)に湊町の金刀比羅神社に奉納したものです。
献額に書かれた俳諧は、全部で109句。久慈地域のみならず、仙台や江戸、京都など遠くからも寄せられており、当時の文化交流の広さを知ることができます。
▽久慈の俳句歴史を探る文化財巡りを開催
日時:7月27日(日)13時~16時
集合場所:アンバーホール
申込期限:7月22日(火)
募集人数:先着20人
問合せ:文化課
【電話】52-2700
■NEWS オリンピアンのスピードを体験
●逃走中withオリンピアン
長内市民センターが6月5日、逃走中withオリンピアンを市総合運動場で開催。陸上競技の競歩でオリンピックに出場した高橋英輝(えいき)さんが「ハンター」役を務め、長内や久慈湊小学校の児童33人がオリンピアンのスピードを体験しました。
花巻市出身の高橋さんは、日本選手権20キロ競歩で4度優勝。平成28年のリオ、令和3年東京オリンピックに日本代表として出場し、令和6年に現役を引退し、現在は久慈高等学校で教師を務めています。
講演では、高橋さんが高校から競歩を始めた経緯や海外で自分の実力を発揮するために工夫していたことなどを紹介。自身の経験を交え、まず挑戦してみることや最後までやりきることの大切さを子どもたちに伝えました。
講演後は、テレビ番組の逃走中を真似た鬼ごっこ企画を開催。児童らは3チームに分かれ、時間内に逃げ切った人数とものまねなどのミッションをクリアした数でポイントを競いました。
長内小学校4年の清水頭旺祐さんは「高橋さんはとても速くてすごいと思いました。自分も高橋さんのように、最後までやりきることを頑張りたいです」と目を輝かせました。高橋さんは「自分の方が子どもたちから元気をもらいました。お互いに有意義な時間になったと思います」と充実した表情を見せました。