健康 健康だより HEALTH IS WEALTH(1)

【5月の乳幼児の健康診査】
*日程が変更になる場合は、個別にお知らせします

*該当月に受けられない場合は、こども家庭課または東部・北部健康推進室へ連絡してください
*きょうだいなどの同伴で手伝いが必要な人は、託児スタッフが対応します。健診日の2週間前までに申し込んでください
*3~4カ月児健診(大東・千厩・東山・室根・川崎・藤沢地域)は、2カ月に1回の実施になります

問合せ:
こども家庭課(一関保健センター内)
東部・北部健康推進室

【information】
◆ふれあいひろば
日時:
(月)(火)(金)9:30~12:00、13:30~16:00
(水)9:30~12:00
(木)13:30~16:00
*(土)(日)(祝)を除く
場所:一関保健センター

問合せ:こども家庭課子育て応援係
【電話】21-4170

◆傾聴サロン
日時:5月27日(火)10:00~11:30
場所:一関保健センター
日時:5月28日(水)13:30~15:00
場所:市役所室根支所

問合せ:健康づくり課(一関保健センター内)

◆フリースペースひだまり
日時:5月19日(月)13:30〜15:30
場所:市総合福祉センター

問合せ:健康づくり課(一関保健センター内)

◆保健所の5・6月の検査など
◇(1)骨髄バンクドナー登録(2)血液等検査
日時:5月14日(水)
*時間は(1)9:00~10:00(2)10:00~11:30
場所:一関保健所
申込み:前日12:00まで
*(2)の検査種類はHIV、肝炎、クラミジア、梅毒

◇精神科医によるこころの健康相談
日時:6月5日(木)13:30〜15:30
場所:一関保健所
申込み:5月29日(木)17:15まで

問合せ:一関保健所
【電話】34-4689

【医療と介護の窓~みんなで守ろう地域医療~】
◆人生の終わりまで、どのように過ごしたいですか?
人生会議という言葉を聞いたことがあるでしょうか。
人生会議とは、あなたが大事にしていることや望んでいることを踏まえて、今後どこでどのような医療・ケアを受けたいかを、自分自身で前もって考え、周囲の信頼する人たちと話し合う取り組みです。正式にはアドバンス・ケア・プランニング(ACP)といいます。
令和4年度に一般の人と医療・介護従事者を対象に行われた「人生の最終段階における医療・ケアに関する意識調査」では、最期を迎えたい場所として、治る見込みがない病気にかかったときは「自宅」、介護が必要な状態になったときは「医療機関」や「介護施設」を望む人が多いという結果になりました。いずれも、自宅を希望する人は住み慣れた場所で最期を迎えたい、自宅以外を希望する人は介護してくれる家族などに負担をかけたくない、といった思いがあるようです。
あなたは自分がそうなったときにどこで過ごしたいと思いますか。いざ命の危険が迫った状態になったとき、約7割の人が医療やケアを自分で決めたり望みを人に伝えたりすることができなくなると言われています。どんな場所で生活していきたいのか、万が一のときに延命治療を望むのかなど、あなたの思いを前もって考えてみましょう。そして、あなたの思いを家族や親戚、友人など、信頼する人たちに伝えられるよう書き留めてください。置かれる状況に応じて一度決めた思いが変わることも当然です。何度でも繰り返し考え、そのたびに書き換えることも大切です。
文・一関東部地域包括支援センター

問合せ:健康づくり課(一関保健センター内)

※費用が無料、どなたでも参加できる、申し込みが不要の場合、費用、対象や申し込み方法を掲載していません

問合せ:
健康づくり課【電話】21-2160
こども家庭課【電話】21-5409
児童保育課【電話】21-2172
東部健康推進室【電話】53-3952
北部健康推進室【電話】72-4087