広報いちのせき「i-Style」 令和7年5月号

発行号の内容
-
くらし
オコシゴト日誌 一関市地域おこし協力隊員が活動をお知らせします
■人の優しさに引かれて一関へ 仲間と共に登山道の復旧整備に汗 一関の人たちの優しさと誠実さ、情熱に魅了されて協力隊になりました。豊かな自然や新鮮な食材、温泉が身近にあることをありがたく感じながら充実した毎日を送っています。 春から夏は登山道整備、秋は登山ガイド、冬は真湯雪上楽園整備など体力勝負のハードな仕事が中心のため、健康管理と安全管理に気を配っています。平成20年の岩手・宮城内陸地震で被害を受…
-
くらし
納期限は6月2日(月)
•軽自動車税 期限内に納付しましょう。市税などの納付は、便利な口座振替をお勧めします。口座振替申込書は金融機関の窓口にあります。 市職員をかたった還付金詐欺が発生しています。市はATMへ誘導したり、暗証番号を聞いたりする行為は一切していません。注意してください。 問合せ: 本庁収納課【電話】21-8261 一関市納税貯蓄組合連合会
-
くらし
【特集】防ごう!鳥獣被害(1)~皆さんの安全のため 大切な作物のため
■市内でも目撃情報多数 ○野生鳥獣による農作物被害額 日々、相次いで報道されるクマやイノシシなどの出没情報。大型の野生鳥獣の増加により、人身被害や農作物被害が懸念されています。 全国的には、ツキノワグマによる人身被害が多発しており、県内でも令和6年は10件の被害が発生しています。最近ではクマが市街地に出没する例もあり、中でも市街地周辺に恒常的に生息するアーバンベアと呼ばれる個体の増加が問題視されて…
-
くらし
【特集】防ごう!鳥獣被害(2)~地域ぐるみで始めましょう 鳥獣被害対策の3本柱
有害鳥獣による農作物被害への対策は、環境整備(ととのえる)、防除(まもる)、捕獲(とる)の3本柱が有効とされており、これらの活動を合わせた総合的な取り組みが重要です。個人の対策も大事ですが、地域の皆さんで協力して取り組むことで、より効果を発揮します。 ■環境整備・ととのえる ○山際、河川周辺の草を刈り、見通しを良くする 野生鳥獣は茂みに隠れながら集落や農地に侵入します。山際の草ややぶを除去し、鳥獣…
-
くらし
【特集】防ごう!鳥獣被害(3)~どうする? クマに遭遇したら…
春から夏にかけてのこの時期は、若いクマが人里付近に頻繁に現れます。子グマを連れた警戒心が強い冬眠明けの親グマが出没する時期でもあるため、さらに注意が必要です。 自分の家の近くなどで、もしもクマに遭遇してしまったら、どのように対応したらよいでしょうか。 (1)落ち着いてその場を離れましょう ・大きな音を立てたり、走って逃げたりすると、クマを必要以上に刺激する可能性があります ・まずは落ち着いて、クマ…
-
イベント
TGC teen ICHINOSEKI FES 2025(1)屋外イベントを開催します
日時:令和7年5.31sat 10時〜19時 場所:一関ヒロセユードーム 駐車場の一部 ほか 入場料:無料 *屋外イベントはチケット不要です 5月31日(土)にTGC teen ICHINOSEKI 2025の関連イベントとして、誰でも楽しめる屋外イベント「TGC teen ICHINOSEKI FES 2025」を開催します。飲食、体験、ハンドクラフト、キッチンカーなどのブース出展のほか、こども…
-
イベント
TGC teen ICHINOSEKI FES 2025(2)
屋外イベントは私たちが盛り上げます! ●市内の若い世代が担う!プロジェクトチーム奮闘中 屋外イベントの企画は、市内の関係機関・団体で構成するTGC teen ICHINOSEKI 2025推進委員会の若手メンバーと、市内の学生で結成したプロジェクトチームが検討しています。来場者に楽しんでもらい、一関の魅力を発信しようと奮闘するメンバーに意気込みを聞きました。 ○一関まちづくりの会(推進委員会推薦)…
-
くらし
イチ ビト~一関の輝く人 No.17
■地域で唯一の民俗芸能を継承 「つなぎ役」として伝統を次の世代へ 布佐集落に160年以上伝わる県指定無形民俗文化財・布佐神楽の保存会長。昔から神楽の舞い手を神楽連中と呼び、今もその名で活動しています。後継者不足への危機感から集落全戸が所属し、昭和47年に保存会が発足。神楽に本格的に取り組み始めたのは高校時代からで、当時の保存会長に直々に太鼓の指導を受け、「幼い頃、おじいさんの練習する姿を見ていたの…
-
子育て
市民のひろば〔ふれーふれークラブ!〕
◆室根中吹奏楽部 私たち室根中吹奏楽部は、3年生の女子4人と2年生の男子2人で活動しています。人数は少ないですが切磋琢磨(せっさたくま)しながら練習に励み、各種コンクールのほか、七夕まつり、むろね音楽会といった地域イベントでも演奏を披露しています。 昨年度から活動を共にしている小学生バンド・IESBのメンバーのほか、本年は縁あって藤沢、東山両中学校吹奏楽部の皆さんとも合同練習を行い、コンクールに向…
-
くらし
NEWS HOTLINE~ホットな話題をラインアップ
◆一関二高演劇部による公演「いつか」 史実を基に空襲の悲劇を舞台で熱演 一関第二高校演劇部(及川楓(かえで)部長)による公演は3月29日、一関の一関文化センターで行われ、太平洋戦争時の一関空襲に焦点を当てた創作劇「いつか」を部員11人で演じ、80年前の戦禍の記憶を今に伝えました。 同部は令和6年度の東北大会で優秀賞1席に選ばれ、春季全国高校演劇研究大会(3月23日、広島県福山市)に出場。本公演は全…
-
健康
健康だより HEALTH IS WEALTH(1)
【5月の乳幼児の健康診査】 *日程が変更になる場合は、個別にお知らせします *該当月に受けられない場合は、こども家庭課または東部・北部健康推進室へ連絡してください *きょうだいなどの同伴で手伝いが必要な人は、託児スタッフが対応します。健診日の2週間前までに申し込んでください *3~4カ月児健診(大東・千厩・東山・室根・川崎・藤沢地域)は、2カ月に1回の実施になります 問合せ: こども家庭課(一関保…
-
健康
健康だより HEALTH IS WEALTH(2)
◆家族のためのアルコール依存症教室(要予約) 日時:5月13日(火)14時~16時 場所:県立南光病院 対象:飲酒の問題やアルコール依存で悩んでいる家族 内容:アルコール依存症の心理、家族への影響 問合せ: 健康づくり課(一関保健センター内) 東部・北部健康推進室 ◆すこやか幼児教室 日時:5月14日(水)9時30分~12時(受け付け9時15分~) 場所:一関保健センター 対象:おおむね10カ月か…
-
健康
健康だより HEALTH IS WEALTH(3)
◆5月のふれあい会 こころの病を抱えた人が社会参加を目指して交流します。 問合せ: 健康づくり課(一関保健センター内) 東部・北部健康推進室 【健康コラム】 ◆COPDを聞いたことありますか? 5月31日はWHO(世界保健機関)によって定められた世界禁煙デーです。厚生労働省では5月31日から6月6日までを禁煙週間と定めています。 喫煙が原因となって発症する病気の一つにCOPD(慢性閉塞性肺疾患)が…
-
くらし
いちのせきけんこうカレンダー2025.5
◆夜間救急当番医 診療時間…18:00〜20:00 ◆休日当番医 診療時間…9:00〜17:00 (1)当番医は変更になることがあります。電話で確認してから受診してください。 当番医の確認は市役所(【電話】21-2111)でもできます。 (2)保険証とお薬手帳を持参し、受診してください 「病院を受診した方がいいのかな…」判断に困ったときに電話してください。看護師などが相談に応じます。 年中無休。 …
-
イベント
令和7年度(2025.4-2026.3) 一関市博物館年間行事案内
〔企画展〕暮らしのなかの道具 日時:〜5月18日(日) 〔企画展〕Oこけし店主Y氏の愛した昭和のこけしコレクション 日時:6月21日(土)~8月17日(日) 〔特別展〕千葉胤秀生誕250年 算額の世界 日時:9月13日(土)~11月16日(日) 〔企画展〕村の学びと楽しみ-本寺肝入の蔵書から- 日時:令和8年1月24日(土)~3月22日(日) ■講座 ●重要文化財「大槻家関係資料」研究報告会 言葉…
-
子育て
一関市こども計画を策定しました(1)
国は、こども大綱において、全てのこども・若者が身体的・精神的・社会的に将来にわたって幸せな状態(ウェルビーイング)で生活できる「こどもまんなか社会」を実現することを掲げました。 市こども計画は、このようなこども大綱の理念を踏まえ、こども・子育て施策を総合的に推進するための計画です。 全てのこども・若者が自立した個人として夢を持ち、幸せに成長することができるよう、地域全体でこどもと家庭を支え、喜びや…
-
子育て
一関市こども計画を策定しました(2)
■ライフステージに応じた主な支援策(計画期間に取り組む予定の主な事業) ●妊娠・出産 ▽不妊治療費助成 不妊治療を受けている夫婦の治療費を助成します。 ▽両親学級 妊婦および家族が安心して出産を迎えられる準備を支援します。 ▽妊婦一般健康診査 ▽妊婦のための支援給付・妊婦等包括相談支援事業(出産子育て応援交付金伴走型支援) 妊娠期からの切れ目ない支援を行うため、支援給付と相談支援事業を効果的に組…
-
くらし
市役所からのお知らせ(1)
◆奨学金を返還している介護職員・障がい福祉サービス事業所の職員に補助金を交付します 対象者:次の要件全てに該当する人 (1)返還義務のある奨学金の貸与を受けて学校などで修学し、対象資格を取得した (2)令和7年度末で年齢が39歳以下 (3)市内の介護・障がい福祉サービス事業所などに週30時間以上勤務している (4)現在勤務している事業所に5年以上継続して勤務する予定である (5)奨学金の返還につい…
-
くらし
市役所からのお知らせ(2)
◆公用車を売却します 公用車を一般競争入札で売却します。 売り払い物件:平成17年移動図書館車(いすゞ エルフ) 車検有効期限…令和7年3月6日(車検切れ) 排気量…4.77リットル 走行距離…8万5,212キロ 最低売却価格…30万円(リサイクル料金、消費税抜き) 入札日時:5月22日(木)11時~(受付時間…10時30分~10時50分) 入札会場:一関図書館 参加資格:市内外の法人、個人を問わ…
-
くらし
市役所からのお知らせ(3)
◆戸籍に記載する予定の振り仮名の通知が届きます 5月26日(月)から、戸籍に氏名の振り仮名を記載する制度が始まります。本籍地の市区町村長から戸籍に記載される予定の氏名の振り仮名が圧着はがきなどで順次通知されます。通知が届いたら、必ず内容を確認してください。 振り仮名に誤りがなければ、届け出は不要です。詳しくは二次元コードから法務省のホームページを確認してください。 ※二次元コードは本紙参照 問合せ…
- 1/2
- 1
- 2