健康 インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症予防接種費用助成

自己負担額は、各医療機関が設定した接種費用から助成費用を引いた額です。

■高齢者「インフルエンザ予防接種」と「新型コロナウイルス感染症予防接種」
対象者:市内に住所を有し、接種日に
(1)65歳以上の人
(2)満60~64歳で心臓、腎臓、呼吸器の機能、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能のいずれかに障がいがあり、身体障害者手帳1級の人
接種期間:10月1日(水)~令和8年1月31日(土)
助成費用:インフルエンザ2200円(生活保護世帯の人は上限5300円)
新型コロナウイルス感染症:7800円(生活保護世帯の人は上限1万5600円)
※本年度の新型コロナウイルス感染症助成費用額は、国の補助が終了したため1万1800円から(生活保護世帯の人は1万5300円から)変更となりました。
持ち物:
・マイナンバーカードなど(住所、氏名、年齢が確認できるもの)
・自己負担金
・身体障害者手帳(対象者(2)に該当する人)
・公費負担証明書(生活保護世帯の人に市から9月下旬に送付)
県外の医療機関で接種を希望する場合:事前に手続きが必要です。健康づくり課まで連絡してください。

■幼児など「インフルエンザ予防接種」
対象者:市内に住所を有し、接種日に、生後6カ月から中学3年生までの人
接種期間:10月1日(水)~令和8年2月28日(土)
助成費用:1回2000円(2回まで)
※13歳以上の人の接種や鼻腔内噴霧による接種は1回
持ち物:
・マイナンバーカードなど(住所、氏名、年齢が確認できるもの)
・母子健康手帳
・自己負担金

予防接種実施機関などの詳細は市HPから

問い合わせ:健康づくり課
【電話】656-6527