くらし お知らせ

※行事の予定については、各世帯に配布した「健康とくらしの予定表」でご確認ください。

■国民年金などに関する相談(4月分)
一関年金事務所では、下表のとおり相談会を開催します。予約制のため、相談を希望する方は開催日の前日までにお申込みください。

問い合わせ:一関年金事務所お客様相談室
【電話】0191-23-4246

■こころの健康相談(4月分)
大船渡保健所では、専門の医師によるこころの健康相談を開催します。
日時:4月15日(火) 14時~16時
会場:陸前高田市役所
その他:相談は予約制で、費用は無料です。

問い合わせ:大船渡保健所 保健課
【電話】27-9922

■令和7年度起業奨励金の申請を受け付けます
新たな事業の創出による産業の活性化のため、計画的に起業を図る事業者に対し、起業奨励金を交付します。
交付対象者:町内において、申請から2年以内に起業予定の方または、起業後6カ月以内の方
対象事業要件:
(1)次の業種に該当しないこと
・農業、林業(素材生産業、素材生産サービス業を除く)、漁業
・金融、保険業
・病院、一般診療所、歯科診療所
・風俗営業、宗教、政治団体など
(2)新規に事業を開始するもの
(3)継承による事業でないこと
(4)中小企業基本法に基づく会社または個人であること
(5)フランチャイズ契約による事業でないこと
(6)地域の風紀を害する事業でないこと
対象経費:設備費、構築物費、事業書費(土地・建物の取得や造成費は除く)、宣伝広告費、人材育成費、法人登記費、生活費(12箇月以内)など
申請期間:4月1日(火)~25日(金) 8時30分~17時15分。土日、祝日除く。
申請方法:申請書、事業計画書を記入の上、納税証明書を添えて農政商工課まで提出してください。なお、書類は農政商工課で配布しています。
交付の可否:後日、審査会を開催します。申請者には審査会で事業計画などを説明していただき、その審査結果に基づき、交付の可否を決定します。

問い合わせ:農政商工課 商工観光係
【電話】46-3861

■家きんの飼養状況の報告を忘れずに
高病原性鳥インフルエンザの発生に備え、家きん(鶏・あひる・うずら・きじ・だちょう・ほろほろ鳥および七面鳥)を飼っている方は、飼養の目的に関わらず、法律により飼養状況を報告する必要があります。
令和7年2月1日時点の飼養状況を、6月16日(月)までに岩手県県南家畜保健衛生所に報告してください。

問い合わせ:岩手県県南家畜保健衛生所 中小家畜課 小家畜担当
【電話】019-604-3070

■盛岡財務事務所からのお知らせ
東日本大震災や平成27年9月2日以降に災害救助法が適用された自然災害により影響を受けられた個人や個人事業主の方は「自然災害による被災者の債務整理に関するガイドライン」により、住宅ローンなどの免除・減額(※)を申し出ることができます。
詳しくは、ローン借入先の金融機関などにお問い合わせください。
(※)一定の要件を満たすことや借入先の同意が必要となります。
ガイドラインを利用するメリット:
・弁護士などの登録支援専門家による手続支援が無料で受けられます。
・財産の一部を手元に残せます。ただし、被災状況、生活状況などの個別事情により異なります。
・債務整理をしたことは個人信用情報として登録されません。

問い合わせ:東北財務局盛岡財務事務所理財課
【電話】019-625-3353

■大船渡地区クリーンセンターの持込受付時間変更について
大船渡地区クリーンセンター内の施設管理や安全管理、事業系ごみの受付など、施設運営の円滑化を図るため、4月1日(火)より、家庭ごみの持込受付時間(祝日・年末年始を除く平日)を以下のとおり変更します。
なお、第3日曜日の受付時間(9時~12時)については変更せず、従来通り受付します。

問い合わせ:大船渡地区環境衛生組合
【電話】26-4739