健康 保健だより

■「熱中症予防のための水分補給」
夏もいよいよ本番!!
熱中症予防のポイントは「暑さを避ける」と「こまめな水分補給」です。夏の暑い時期は、室内にいる場合でも、急激な気温や湿度の上昇、風量などの環境要因により、知らないうちに熱中症にかかることがあるため、特に注意が必要です。
私たちの体内水分量は、小児で約75%、成人で約60%、高齢者では約50%と加齢とともに低下します。体内の2%以上の水分損失は、熱中症などを引き起こす恐れがあることから、体内水分量が少ない高齢者ほど、こまめな水分補給が必要です。特に、屋外で活動する場合は、のどが渇く前から水分補給を心がけましょう。

1.暑さを避ける!

2.こまめな水分補給!
成人が飲み物により摂取すべき水分の量は、1日あたり約1.2リットルといわれています。
水分を摂取する際、清涼飲料水は、糖分を含むものが多く、ペットボトル1本分を飲むとかなりのカロリーを摂取することになります。生活習慣病予防のためにも、普段の飲み物は、水やお茶・麦茶などの無糖の飲み物にしましょう。
ただし、屋外で活動したり、運動したりする場合は、発汗により水分と塩分が失われることから、スポーツドリンクなどの摂取が望ましいです。また、熱中症や発熱、下痢などによる脱水症状が疑われる場合は、スポーツドリンクよりも電解質濃度が高く、体内への吸収が速い、経口補水液の摂取をおすすめします。

問合せ:保健福祉課
【電話】46-3862