広報すみた 令和7年6月号

発行号の内容
-
子育て
小さな「いのち」みぃつけた! 6月16日、世田米小学校4年生による水生生物調査が行われました。気仙川を舞台に、川底の石を掘り起こしたり、網を上手く使いながら生物を採集。大きな川に生きる小さな命の生態系を学びました。
-
くらし
有備無患~多発する災害への日頃からの備え~ 一般的に6月から10月までは大雨や台風による「風水害」や「土砂災害」が発生しやすい時期といわれますが、近年、国内ではこれらの時期に限らず、災害が多発しています。 そこで今回は、いつ起こるか分からない災害に対する日頃からの備えやその重要性についてお伝えします。 ■災害は突然に 近年、日本における災害の発生が後を絶ちません。これは梅雨期だけではなく、1年の中でいつ起こるか分からない状況になっています。...
-
健康
バイタルネットと健康増進に関する連携協定を締結 このほど、町は株式会社バイタルネット(本社仙台市、一条武代表取締役社長)と「健康増進に関する連携協定」を締結しました。 今回の協定は、バイタルネットが健康増進に関する連携協定を県内外の自治体と進めている一環で、相互の連携・協力によって資源を有効活用し、町民の健康保持・増進につなげることを目的としています。 バイタルネットは、医薬品をはじめ医療生命関連品を医療機関などに提供する医薬品卸業を行う、東北...
-
くらし
社会への貢献が認められ叙勲受章 6月1日に内閣府から発表された高齢者叙勲で、佐藤啓一さん(大渡)が旭日単光章を受章しました。 佐藤さんは、平成7年の町議会議員初当選後、3期12年の永きにわたり町議会議員として在職、地方自治の伸展のため献身的に活動。町議会では、総務教民常任委員・産業経済常任委員・教育厚生常任委員会副委員長・産業建設常任委員会委員長などを歴任しました。 今回の受章を受け、町の教育や文化、住民福祉の向上、そして町の基...
-
くらし
選挙管理委員会から「住田町長選挙」、「参議院議員選挙」のお知らせ 7月20日(日)に住田町長選挙が行われます。また、同日に参議院議員選挙も行われる予定です。 ここでは選挙日程とともに、新たに選挙権を持った18歳の方にも分かりやすく投票の手順についてお知らせします。 ■選挙日程 (1)町長選挙 ・7月1日(火)届出書類事前審査会 ・7月15日(火)告示・立候補者届出受付 ・7月16日(水)~19日(土)期日前投票 ・7月20日(日)投開票日 (2)参議院議員選挙 ...
-
くらし
まちのホットな話題 SUMITAうおっちんぐ! ■全力で駆け抜ける。これが僕たち、私たちの「青春」 6月14日・15日、第72回気仙地区中学校総合体育大会が気仙地区の各会場で開催されました。 本町からは、住田中学校(遠山秀樹校長)の生徒が、バレーボール、ソフトテニス、軟式野球、バスケットボールの4種目へ出場。各種目とも、熱戦が繰り広げられ、その一瞬一瞬が手に汗握る展開となる中、生徒たちは日頃の練習の成果を十分に発揮していました。 ■種山高原で山...
-
健康
保健だより ■「熱中症予防のための水分補給」 夏もいよいよ本番!! 熱中症予防のポイントは「暑さを避ける」と「こまめな水分補給」です。夏の暑い時期は、室内にいる場合でも、急激な気温や湿度の上昇、風量などの環境要因により、知らないうちに熱中症にかかることがあるため、特に注意が必要です。 私たちの体内水分量は、小児で約75%、成人で約60%、高齢者では約50%と加齢とともに低下します。体内の2%以上の水分損失は、...
-
くらし
すみたマナビィ通信 生涯学習に関する情報コーナー 住田町教育委員会 ■令和7年度 住田町「二十歳の集い」開催のお知らせ 日時:令和8年1月11日(日)14:00開式(予定) ※例年8月に開催していましたが、本年度から1月開催に変更となります。 場所:役場町民ホール 本年度、二十歳を迎える人の中から有志による実行委員会を組織し、式典を開催します。 お世話になった先生方や同級生に会える貴重な機会です。対象となる皆さんの出席をお待ちしています。 なお、実行委員会の開催は...
-
講座
放送大学に入学しませんか? 10月入学生募集 放送大学はテレビ、インターネットで授業を行う通信制の大学です。働きながら大学を卒業したい、学びを楽しみたいなど、さまざまな目的で、幅広い世代の方が学んでいます。 現在、2025年10月入学生を募集しています。詳しい資料を送付しますので、お気軽にお問い合わせください。 ■大学説明会会場及び日程 ○岩手学習センター 7月26日(土)、8月31日(日) 両日とも10:00~11:00 ○さくらホールfe...
-
くらし
議会 6月定例会 ■報告 ▽令和6年度繰越明許費繰越計算書を報告 一般会計翌年度繰越額9420万3千円の繰越明許費を報告しました。 ▽令和6年度事故繰越し繰越計算書を報告 一般会計翌年度繰越額76万2千円の事故繰越しを報告しました。 ■承認 ▽令和6年度一般会計補正予算の専決処分を承認 ▽令和6年度介護保険特別会補正予算の専決処分を承認 ▽住田町税条例の一部を改正する条例の専決処分を承認 ▽住田町国民健康保険税条例...
-
しごと
~林政課からのお知らせ~狩猟免許取得試験について 近年、本町ではニホンジカやイノシシなどによる農林業被害が深刻な問題になっています。しかし、これらの有害鳥獣を捕獲するためには狩猟免許の取得が必要になります。大切な作物などを守るため、ハンターを目指してみませんか? 県では、次のとおり免許試験を開催しており、受験料は免許1種類につき5,200円です。 受験を希望する方は、大船渡保健福祉環境センターにお申し込みください。 また、免許試験の概ね2週間前に...
-
イベント
「住田町夏まつり」開催! 住田の夏を彩る「住田町夏まつり」を次のとおり開催します。ぜひ会場に足をお運びください。 日時:7月26日(土)15時50分~21時 ※雨天の場合は、翌日に順延となります。 場所:町農林会館前 内容:早瀬ひとみさんコンサート、郷土芸能披露、五葉山火縄銃鉄砲隊演武、花火大会など 交通区域:当日は20時~21時まで旧昭和橋入口、住田分署前、町保健福祉センター前の道路で交通規制されます。 ※詳細は決まり次...
-
くらし
~農業委員会からのお知らせ~農地パトロールの実施について 農業委員会では、農地法第30条に基づき、遊休農地や違反転用の発見・防止のために農地パトロール(利用状況調査)を実施します。 農地に立ち入って調査を実施することがありますので、ご理解とご協力をお願いします。 なお、調査で発見された遊休農地については、農地法第32条に基づき、後日その農地の利用について所有者に対し、意向調査を実施します。 現地確認:7月~8月 意向調査:11月 対象地域:町内全域 農地...
-
くらし
お知らせ(1) ※行事の予定については、各世帯に配布した「健康とくらしの予定表」でご確認ください。 ■盛土規制法に基づく現地調査を実施します 県では、令和5年5月に施行された宅地造成および特定盛土等規制法(通称『盛土規制法』)に基づき、一定規模以上の盛土や切土が行われた土地の安全性の確認を目的とした調査を実施します。 盛土などの状況を目視・測量により点検や確認を行うため、土地への立ち入りが必要となる場合もあります...
-
くらし
お知らせ(2) ■「住田町空き家・空き地情報バンク制度」について 空き家バンク制度とは、空き家を「売りたい人」「貸したい人」に情報を登録してもらい、その空き家の情報を公開し、利用を希望する人に情報提供する制度です。人が生活することで家屋を良好な状態に維持することができるため、家屋の適正管理の方法としても注目されています。管理不全の空き家になることを防ぐためにも登録をお願いします。 問合せ:役場企画財政課 【電話】...
-
くらし
交通安全情報 ■5月末日現在 ( )内は年累計 人身事故:1件(1件) 物損事故:12件(48件) 飲酒運転検挙者:2人(2人) 良好な心身状態で眠気もないのに注意力が居眠り運転と同じくらいに低下した状態での走行を『覚低走行』といいます。 直線道路などで起こることが多く、夏場は暑さで疲労するため覚低走行になりやすいです。長時間の運転は避け、(1)計画的かつこまめな休憩、(2)眠気がしてきたら短時間でも休憩するこ...
-
健康
7月の休日当番医 ■気仙医師会 診療時間…9:00~17:00 ■気仙歯科医師会 診療時間…9:00~12:00
-
くらし
町公式YouTubeをご覧ください 住田テレビの映像の一部を町公式YouTubeチャンネルで公開しています。 チャンネル登録お願いします。 問合せ:企画財政課 企画調査係 【電話】46-2114
-
子育て
成長への願いを込めて 6月11日(水)、有住保育園(紺野留実子園長)の年長組の園児たちによるヤマメの稚魚放流が行われました。 この行事は、気仙川漁業協同組合(小山公喜組合長)が、子どもたちに川への親しみと興味を持ってもらうために、気仙川流域にある保育施設の園児たちを対象に毎年行っているものです。 当日、園児たちは2000匹ほどの稚魚を次々に放流。「大きくなって帰ってきてね」と成長への願いを込めながら声をかけていました。
-
くらし
自衛隊員募集や広報活動に協力 5月30日、自衛官募集相談員委嘱状交付式が行われました。大和田力さん(田谷)と高橋正弘さん(大畑)、里見幸子さん(十文字)に委嘱状が交付されました。 自衛官募集相談員とは、自衛官を志す人への情報提供や自衛隊が行う広報などの活動に協力する方々のことです。 今回新たに相談員の委嘱を受けた里見さんは「1人でも多くの方に自衛官の仕事に興味を持ってもらえるよう頑張りたい」と力強く抱負を述べました。
- 1/2
- 1
- 2