- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県仙台市
- 広報紙名 : 仙台市政だより 2025年4月号
◆経験や教訓を共有―仙台防災未来フォーラム/世界防災フォーラム
仙台国際センターなどを会場に、3月8日に「仙台防災未来フォーラム2025」、3月7日から9日まで「世界防災フォーラム2025」が開催されました。
「一人ひとりが主役 ともに創ろう防災の輪」をテーマに開催された仙台防災未来フォーラムには、地域団体や企業・大学など過去最多となる延べ142団体が参加。多様な主体が日頃の取り組みを発信するブース展示や地域防災に関するワークショップなどが行われました。また、楽しみながら防災を学べるステージイベントや、能登半島地震に関連した発表も行われ、訪れた方は防災への意識を新たにしていました。
世界防災フォーラムでは、気候変動をテーマに国内外の専門家によるセッションなどを開催。本市からも産学官金連携によるITを活用した防災の取り組みや、観光分野におけるリスク削減のあり方などについて発表しました。
このほか、海外からの参加者向けに仙台防災未来フォーラムの会場内を英語で案内するツアーなども実施され、国や地域を超えて防災や復興、環境について考えを深める機会となりました。
◆東日本大震災仙台市追悼式を開催
3月11日に、宮城野体育館で東日本大震災仙台市追悼式を行いました。式にはご遺族など約180人が参列し、地震発生時刻の午後2時46分に全員で黙とうをささげました。郡市長は「震災により得た教訓を後世へ引き継ぐとともに、安全安心なまちづくりに取り組んでまいります」と式辞を述べました。その後、原町小学校「柿の木合唱団」の皆さんにより、歌がささげられました。
また、区役所など市内9カ所に設置された献花場には、約6500人の方が訪れ、犠牲となられた方々のご冥福をお祈りしました。
◆大規模山林火災で被害を受けた岩手県大船渡市を支援
市では、岩手県大船渡市で発生した山林火災の消火活動を支援するため、2月26日から緊急消防援助隊を派遣しました。現地ではヘリコプターによる空中消火や山林内での消火活動のほか、全国から派遣された消防隊の指揮支援活動などに当たりました。
また、4月30日まで市役所本庁舎や各区役所などに義援金の募金箱を設置しています。募金は日本赤十字社を通して被災者の支援に役立てられます。皆さまのご協力をお願いします。
◆152年の歴史に幕―実沢小学校閉校式
3月9日、実沢小学校の閉校式が行われました。実沢小学校は、明治6年に開校。昭和23年には最多となる291人が在籍しましたが、児童数の減少に伴い児童が根白石小学校へ転籍し、令和3年4月より休校していました。
閉校式には、元実沢小児童や卒業生、地域の方など約150人が参加。式典では元実沢小児童を代表して根白石小5年生の石川結惟さんが「私たちにたくさんの思い出を届けてくれた実沢小学校、お疲れさまでした。そして、ありがとうございました」と感謝の言葉を述べました。そして、卒業生によるピアノ伴奏で校歌を合唱。式の最後には教育長へ校旗が返納され、実沢小学校は152年の歴史に幕を下ろしました。
◆令和7年度の主な組織改正(4月1日付)
◇国際的な視点に立った教育やいじめ・不登校などへの対応のために(教育局)
・学校教育部の分割と国際教育推進課の新設
小・中学校の連携による国際的な視点に立った教育を推進するとともに、いじめ・不登校などへ適切に対応していくため、学校教育部を分割し、「学校教育推進部」および「学校教育支援部」とするとともに、「国際教育推進課」を新設しました。
◇産学官連携強化や成長産業の振興、付加価値の高い産業集積のために(経済局)
・イノベーション企画課の新設
東北大学などとの産学官連携強化や半導体関連産業をはじめとする成長産業の振興など、リサーチコンプレックス形成の推進に向けた組織横断的な企画立案や、調整を一元化するため、産業振興課およびリサーチコンプレックス推進室を再編し、「イノベーション企画課」を新設しました。
・産業集積推進課の新設
企業の誘致およびナノテラスの利活用を一体的に推進し、付加価値の高い産業集積を推進するため、企業立地課およびリサーチコンプレックス推進室を再編し、「産業集積推進課」を新設しました。
◇観光交流施策の推進のために(文化観光局)
・観光課を「観光戦略課」に名称変更
新たな観光戦略に基づき、宿泊税も活用しながら観光交流施策を推進するため、観光課の名称を変更し、「観光戦略課」としました。
◇海浜エリア活性化事業のさらなる推進のために(宮城野区)
・宮城野区海浜エリア活性化企画室の新設
海浜エリア活性化事業のさらなる推進に当たり、組織体制の強化を図るため、宮城野区まちづくり推進部に「海浜エリア活性化企画室」(課相当)を新設しました。
◇母子保健業務の執行体制の充実・強化のために(区役所)
・区役所家庭健康課母子保健係の分割
母子保健業務に係る業務執行体制の充実・強化を図るため、区役所家庭健康課母子保健係を分割し、「乳児保健係」および「幼児保健係」としました。
各組織の業務内容は、4月1日から市ホームページでもご覧いただけます