くらし 4月のお知らせ(1)

◆市民意識調査にご協力ください
市が取り組んでいる主な施策への評価などをお伺いするため、「仙台市市民意識調査」を実施します。対象は市内にお住まいの18歳以上の方の中から無作為に選ばれた6千人の方です。調査票を発送しますので、届いた方はご協力をお願いします。調査結果はまとまり次第市ホームページなどでお知らせします。

問合せ:政策企画課
【電話】214・1245

◆定期券発売窓口の混雑緩和にご協力ください
4月初旬は、市バス・地下鉄の定期券発売窓口が混み合います。特に、入学式・始業式の後は混雑が見込まれます。定期券は利用開始日の14日前から購入できるため、混雑する日時を避けて早めの購入をご検討ください。
また、学都仙台フリーパスは、通学証明書以外の証明書(学生証など)の提示でも購入できます。入学式前で学生証を受け取っていない場合でも、合格通知書または入学許可書の提示で購入できます。詳しくは交通局ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。

問合せ:交通局案内センター
【電話】222・2256

◆5月3日(祝)は粗大ごみの自己搬入を受け付けます
通常、平日のみ受け付けをしている粗大ごみなどの自己搬入を、5月3日(祝)も受け付けます。
搬入時間:午前9時~午後4時15分
搬入場所:今泉工場、葛岡工場
対象:粗大ごみ・家庭ごみなど(ブロック・れんが・ガラス製品・せとものなどを除く)。種類・大きさなどの基準により搬入できないごみもありますので、事前に市ホームページでご確認いただくか、お問い合わせください
手数料がかかります
混雑により、待ち時間が非常に長くなることが予想されます。時間に余裕を持ってお越しください
5月3日(祝)以外の土・日曜日、祝休日は搬入できません

問合せ:
今泉工場【電話】289・4671
葛岡工場【電話】277・5399

◆若林区中央市民センター、若林区文化センターを再開します
大規模改修工事の終了に伴い、6月1日(日)から若林区中央市民センターの一部を再開し、7月1日(火)からは若林区中央市民センターと若林区文化センターの全館を再開します。貸室の申込期間など詳しくは若林区文化センターホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。

問合せ:若林区文化センター
【電話】282・1171

◆人口動態職業・産業調査にご協力ください
人口や厚生労働行政施策の基礎資料とするための調査です。出生・死亡・死産・婚姻・離婚の届け出の際に、各届出書に職業の記入をお願いします。
期間:4月1日(火)~令和8年3月31日(火)

問合せ:保健管理課
【電話】214・8190

◆自衛隊への情報提供を望まない方の申し出を受け付けています
市では法定受託事務として、自衛官などの募集に対し協力を行っており、対象となる方の氏名と住所を印字した宛名シールを自衛隊に提供しています。情報提供は、法令などに基づき適切に行いますが、提供を望まない方は、申し出により自衛隊へ提供する情報から除外します。
対象:本市に住所を有する方のうち、平成19年4月2日~平成20年4月1日生まれの方(外国籍・DV等支援措置対象の方を除く)
申し出方法:申出書(市ホームページからダウンロード)と本人確認書類の写しを区政課に郵送または持参。ホームページからも申し出ができます
申し出期限:5月30日(金)
詳しくはホームページをご覧いただくか、お問い合わせください

問合せ:区政課
【電話】214・6125

◆クマにご注意ください
春は冬眠から目覚めたクマが山菜などの餌を求めて、人里近くに出没することがあります。クマは早朝や夕方に活発に活動するので、特にご注意ください。万が一クマに出合った場合には慌てず、向き合ったままゆっくり後退しましょう。また子グマを見かけたら、近くに母グマがいることが多いため絶対に近づかないでください。その他注意点などは、市ホームページをご覧ください。

問合せ:環境共生課
【電話】214・0013

◆ため池や用水路では遊ばないでください
4月下旬から9月中旬にかけて、農業用水路に大量の水が流れます。ため池や用水路の水量が多くなるため、毎年、数多くの水難事故が発生しています。子どもたちがため池や水路の周辺で遊ばないよう、地域の皆さんのお声がけをお願いします。また、ごみの不法投棄防止にもご協力をお願いします。

問合せ:農業土木課
【電話】214・7328