くらし 4月のお知らせ 保健・福祉(1)

◆令和7年度から介護保険料の所得段階が一部改定されます
老齢基礎年金(満額)の支給額上昇に伴う国の見直しを踏まえ、介護保険料所得段階の第2・3・5・6段階の基準となる金額が80万円から80万9千円に改定されます。所得の状況などに応じた段階ごとの保険料は、市ホームページをご覧いただくか、6月中に送付する通知をご覧ください。
また、特別徴収(支給される年金からの差し引き)で納めていただく方の4・6月分の保険料は、4月3日に発送する介護保険料決定通知書(仮徴収)でご確認ください。

問合せ:
・区役所介護保険課
・宮城総合支所障害高齢課
・秋保総合支所保健福祉課
(【電話】は本紙9ページ)

◆児童扶養手当・特別児童扶養手当の支給額が変わります
法律の一部改正に伴い、4月からの支給額が改定されました。

問合せ:
・区役所保育給付課
・総合支所保健福祉課
(【電話】は本紙9ページ)

◆産前産後期間の国民年金保険料が免除されます
出産予定日または出産日が属する月の前月から4カ月間(多胎妊娠の場合は3カ月前から6カ月間)の国民年金保険料が免除されます。
届け出は出産予定日の6カ月前から受け付けます。出産後の届け出も可能で、届け出の期限はありません。出産前に届け出をするときは、出産予定日を確認できる書類(母子健康手帳など)をお持ちください。詳しくはお問い合わせください。
対象:国民年金第1号被保険者で、出産日が平成31年2月1日以降の方

問合せ:
・区役所・宮城総合支所保険年金課
・秋保総合支所保健福祉課
(【電話】は本紙9ページ)

◆幼児教育・保育無償化の請求を受け付けています
対象:施設等利用給付認定(新2号・新3号)を受けており、幼稚園および認定こども園の預かり保育事業、認可外保育施設、一時預かり事業、病児保育事業、仙台すくすくサポート事業を利用している方
対象となる利用期間:令和7年1月1日~3月31日
請求期限:4月18日(金)
詳しくは市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください

問合せ:仙台市幼児教育無償化事務センター
【電話】214・8978

◆仙台すくすくサポート事業説明会
日時:5月8日(木)午前10時~11時半
会場:市役所上杉分庁舎7階
対象:子どもを預けたい方(利用時間に応じた費用がかかります)と、預かることができる方
当日会員登録希望の方は、本人確認書類の写し、会員証用の写真(当日会場で撮影も可)、110円切手が必要です
申込み:市ホームページで
申込み・問合せ:仙台すくすくサポート事業事務局
【電話】214・5001

◆特別支援教育就学ガイダンス
令和9年度に小学校に入学する幼児の保護者に向けて、特別支援学級や特別支援学校などの情報、就学先を決定するまでの手続きなどについて説明します。
日時:5月30日(金)午前10時~11時
会場:EARTH BLUE(アースブルー)仙台勾当台ビル8階(青葉区上杉1─6─10)
対象:令和9年4月に小学校に入学する幼児の保護者70人〔先着〕
市ホームページでも同内容の動画を配信しています
詳しくは市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください
申込み:4月21日午前9時から電話またはEメール(保護者の氏名と電話番号、件名に「就学ガイダンス申し込み」と記入)で。市ホームページからも申し込めます
申込み・問合せ:特別支援教育課
【電話】214・8879【E-mail】[email protected]