くらし 7月のお知らせ 募集(2)

◆災害応急用井戸募集
災害時に、地域における応急用の生活雑用水として、井戸水の提供にご協力いただける方を募集します。
対象井戸:次の(1)~(3)の全ての要件を満たす井戸
(1)飲用・雑用を問わず現在使用しており、引き続き使用予定
(2)災害時に付近の住民に井戸水の供給ができる
(3)付近の住民が使用できる場所にある
応募の中から活用できる井戸を登録します
申込み:電話で環境対策課
【電話】214・8223

◆市民活動サポートセンターロッカー使用者募集

使用期間:9月1日(月)~令和8年8月31日(月)
申込み:市民活動サポートセンターで配布する申込用紙で7月14日までに

問合せ:市民活動サポートセンター
【電話】212・3010

◆公民館運営審議会委員を募集します
対象:市内にお住まいの18~70歳(任期開始時点)の方1人〔選考〕
任期:11月1日から2年間
申込み:市役所本庁舎2階市政情報センター、区役所総合案内、市民センターなどで配布する応募用紙(仙台市市民センターホームページからもダウンロード可)に小論文を添えて8月22日(必着)までに

問合せ:生涯学習支援センター
【電話】292・4875

◆「心の輪を広げる体験作文」・「障害者週間のポスター」作品募集

申込み:市役所本庁舎2階市政情報センターなどで配布する応募用紙を作品に添えて8月28日(必着)までに

問合せ:仙台市障害者福祉協会
【電話】266・0294【FAX】266・0292

◆ワケルくんの五つ星集積所診断募集
ごみの分別状況や集積所の管理状況を市環境局職員が診断し、優秀な成績を挙げた集積所に認定証と清掃用具(ほうき、ちり取り)を進呈します。
募集期間:11月28日(金)まで
対象:町内会など各区10団体〔先着〕。1団体当たり集積所3カ所まで
管理会社(管理人)が管理するごみ集積所は除きます
申込み:電話でお住まいの区の環境事業所
申込み・問合せ:
青葉環境事業所【電話】277・5300
宮城野環境事業所【電話】236・5300
若林環境事業所【電話】289・2051
太白環境事業所【電話】248・5300
泉環境事業所【電話】773・5300

◆「こんな仙台に住みたいな」環境絵画・ポスターコンクール作品募集
募集内容:環境に優しい住んでみたい街を描いた絵画・ポスター
募集期間:7月21日(祝)~8月29日(金)
対象:市内の小・中学生、特別支援学校小・中学部の児童生徒
入賞者には賞状と副賞を進呈
申込み:せんだい環境Web(ウェブ)サイトたまきさん(【URL】https://www.tamaki3.jp/)で

問合せ:杜の都の市民環境教育・学習推進会議事務局(環境共生課内)
【電話】214・0007

◆地域映像ソフト制作者募集
学校教育・社会教育の教材に利用できる、仙台に関連する素材を題材にしたDVDや紙芝居、スライド、コンピューターソフトウエアの制作者を募集します。
応募期限:7月16日(水)
制作期間:8月4日(月)~令和8年1月19日(月)
対象:市内で活動する個人または団体(制作業者の方を除く)
募集数:4作品〔選考〕
優秀作品は全国コンクールに推薦
作品の規定や申し込み方法など詳しくはお問い合わせください

問合せ:生涯学習課
【電話】214・8887

◆障害のある方による書道・写真・絵画コンテストの作品募集

申込み:市役所本庁舎2階市政情報センター、仙台市障害者福祉協会などで配布する応募用紙(市ホームページからもダウンロード可)を作品に添えて8月5日(必着)までに

問合せ:仙台市障害者福祉協会
【電話】266・0294【FAX】266・0292