くらし 7月のお知らせ 保健・福祉

◆幼児教育・保育無償化の請求を受け付けています
対象:施設等利用給付認定(新2号・新3号)を受けており、幼稚園および認定こども園の預かり保育事業、認可外保育施設、一時預かり事業、病児保育事業、仙台すくすくサポート事業を利用している方
対象となる利用期間:4月1日~6月30日
請求期限:7月18日(金)
詳しくは市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください

問合せ:仙台市幼児教育無償化事務センター
【電話】214・8978

◆介護保険負担割合証をお送りします
介護保険サービスなどを利用する場合は、世帯や所得などに応じて1~3割の利用者負担(自己負担)があります。
要介護・要支援の認定を受けている方および豊齢力チェックリストにより事業対象者と判定された方に、8月から適用される負担割合を記載した「介護保険負担割合証」を7月中旬にお送りします。介護保険サービスなどを利用する際は、介護保険被保険者証と一緒にサービス事業所へご提示ください。

問合せ:区役所介護保険課、宮城総合支所障害高齢課、秋保総合支所保健福祉課(電話は本紙9ページ)

◆7月から基礎健診が始まります
受診期間:7月1日(火)~9月30日(火)、令和8年1月5日(月)~31日(土)
対象:35~39歳の方および75歳以上の方などで、市が実施する基礎健診に申し込んだ方
まだ申し込みをしていない方は、お早めにお申し込みください

問合せ:区役所家庭健康課、総合支所保健福祉課(電話は本紙9ページ)

◆医療用ウィッグ・乳房補正具購入費の一部を助成します
がん治療に伴う脱毛または乳房切除により、治療と仕事や社会参加の両立に支障があるためウィッグまたは乳房補正具を購入した方に、費用の一部を助成します。
申請期限:令和8年3月31日(火)
対象:市内にお住まいで4月~令和8年3月末に医療用ウィッグまたは乳房補正具を購入し、世帯市民税所得割課税年額が30万4200円未満の方
過去に同様の助成を受けていないなどの条件あり
申請方法など詳しくは市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください

問合せ:区役所家庭健康課、総合支所保健福祉課(電話は本紙9ページ)

◆エイズ・梅毒即日検査

予約制
申込み:検査日の2週間前~前日までの平日午後1時~4時に予約専用電話【電話】090・4478・4641で。市ホームページからも申し込めます

問合せ:感染症対策課
【電話】214・8029

◆国民年金保険料の免除申請をお忘れなく
国民年金保険料の納付が経済的に困難な場合、申請して承認されると、保険料の全額または一部が免除されます(所得審査あり。前年の所得に応じて、4段階の免除区分)。

問合せ:区役所・宮城総合支所保険年金課、秋保総合支所保健福祉課(電話は本紙9ページ)

◆7月は「愛の血液助け合い運動」月間です
夏季は学校や企業などから献血の協力が得られにくく、輸血用の血液が不足する傾向にあります。ぜひ献血にご協力ください。

本人確認できるものを持参

問合せ:医務薬務課
【電話】214・8085