くらし 名取市男女共同参画情報紙 Hand in Hand21+ 第22号(1)

■この情報記事の内容
(1)『自分の未来をデザインすること』と【男女共同参画会社】
(2)名取市の男女共同参画への取り組み

◆男女共同参画とは
『男だから、女だから』に関係なく、ひとりひとりが自分の個性や能力を発揮して、協力し合うことです。

(1)『自分の未来をデザインすること』と【男女共同参画社会】
男女協働参画のキーワードでもある『アンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み)』という言葉を知っていますか。
誰もが持っていて、けっして悪いものではありませんが、「普通はこうだ」「そんなの無理」「こうあるべき!」という、“決めつけ・押しつけ”になったとき、自分や相手を傷つけ、未来への可能性を狭めてしまうこともある言葉です。
今回の記事は、日常にあふれるアンコンシャス・バイアスがテーマです。
子どもの頃を思い出したり、子どもの考えや将来の夢について聞いたりしながら、家族で読んでみましょう。
自分や周囲が持っているアンコンシャス・バイアスに気づき、未来について考え方の幅を広げてみませんか。

[1]アンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み)チャック


☑マーク(チェックマーク)が多いほど、アンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み)が多い

◆アンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み)があると…
アンコンシャス・バイアスは、これまでの経験などからできており、物事をすばやく判断したり理解したりするときに役立ちます。

だれもがアンコンシャス・バイアスを持っていることを知り、それが悪い方向にはたらかないよう気をつける必要があります。

情報が時代に合わない時、思い込みによるものだった時でも自動的に判断してしまうので、自分で気付かないとなかなか直せません。

出典等:無意識の思い込みチェックシート(内閣府男女共同参画局2021年度)、アンコンシャス・バイアス診断(日本労働組合総連合会2020年)、(一社)アンコンシャス・バイアス研究所ウェブサイトを参考に、名取市作成・編集

[2]『アンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み)』は200種類以上あると言われています。

[3]こどもたちの問題にも、アンコンシャスバイアスが関わっている
◆ヤングケアラー
大人がするような家庭の仕事(家事や看病、介護など)を、日常的に行う子どもたちのこと。
「家族を助けることは当たり前」という考え方から、周囲に『やりたくない』と言いづらく、生活を支えるために、1日に何時間も家庭の仕事にかけなくてはいけないことから、授業や部活への参加が難しくなったり友人関係で孤立したりします。

◆デートDV(恋人同士で起きる暴力)
「恋人なんだから当たり前」と言われ、自分の気持ちより相手の要求を優先するようになります。
エスカレートすると、性暴力に発展したり、進路選択へ悪影響を及ぼしたりすることもあります。
□身体的暴力(殴る、けるなど)
□精神的暴力(心を傷つけたり、相手の自由を制限したりするなど)
□性的暴力(相手が嫌がっても無理矢理キスする等、性的な行為を強く要求するなど)
□経済的暴力(デート代をいつも支払わせるなど)