- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県名取市
- 広報紙名 : 広報なとり 令和7年1月1日号
令和6年12月2日から、マイナ保険証(保険証利用登録がされたマイナンバーカード)を基本とする仕組みに移行し、従来の「保険証」は新たに発行されなくなりました。
マイナ保険証をお持ちでない方には、医療機関等で提示し従来どおり受診できる「資格確認書」を交付しています。(現在有効な保険証をお持ちの方を除きます。)
■高額療養費制度等での負担区分確認(従来の「限度額認定証等」)について
保険証のほか、高額療養費制度等で負担区分(月ごとの負担限度額)を確認するため、3割負担の方の一部及び1割負担のうち非課税世帯の方に交付されていた「限度額認定証等」も新規発行されなくなり、以下のような取扱いになっています。
◇マイナ保険証をお持ちの方
医療機関等の受付時に情報提供に同意すると、限度額までの支払いとなります。
◇マイナ保険証をお持ちでない方
申請により負担区分を併記した「資格確認書」を交付します。医療機関の窓口に提示することで、支払額を自己負担限度額にとどめることができます。保険年金課窓口で申請してください。
なお、対応している医療機関では、オンライン資格確認の仕組みにより、受付時の本人同意で限度額までの支払いとすることもできます。その場合は資格確認書の申請は不要です。
※低所得2.の方の長期入院による入院時食事代軽減の適用には、別途申請が必要です。
※現在お手元にある「保険証」や「限度額認定証等」は、引き続き有効期限(令和7年7月末)までお使いいただけます。有効期限前に記載事項に変更があった場合は、「資格確認書」を交付します。
■マイナンバーカードの健康保険証利用登録解除の申請について
宮城県後期高齢者医療制度の被保険者で、マイナ保険証の利用登録の解除を希望する人は、保険年金課の窓口で申請手続きをしてください。
◇申請に必要なもの
申請者の本人確認書類例)運転免許証、個人番号カード、パスポート、身体障害者手帳など
※申請者が本人、同居の家族、後見人以外の場合、本人による申請書委任欄の記入又は委任状が必要です。
※解除の反映まで1~2カ月程度時間を要します。
※利用登録解除申請後、「資格確認書」の発行は行いませんのでお手元の保険証を有効期限(令和7年7月31日)までお使いください。
問合せ:保険年金課 後期高齢者医療・年金係
【電話】724-7105