広報なとり 令和7年1月1日号

発行号の内容
-
くらし
年頭のあいさつ
名取市長 山田司郎 皆様には輝かしい新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。 今年4月からイオンモール名取の杜せきのした駅との連絡通路側の2階と3階の吹き抜けを活用し、新たに「屋内遊戯施設」をオープンします。イオンモール名取が施設整備を担当し、名取市が運営を行います。 雨や猛暑の日にも安心して遊べる屋内施設で、デジタルサイネージを活用した遊具や宮城県産(一部は名取市産)の木材を使用した木育ひろば、…
-
くらし
【巻頭特集】みずみずしい、冬の味覚 おいしいセリの話題アラカルト
本市は全国一のセリの出荷量を誇ります。 寒さが厳しくなり、名取のセリをたくさん浮かべたセリ鍋がおいしい季節になりました。 鍋以外にも天ぷらやお浸しなどセリが食卓に上る機会が多いこの季節、本市のセリにまつわる話題を追いかけました。 ■セリ鍋をフリーズドライ化 「お湯で戻す時間は5分ぐらいだと食感に違和感がない」「野菜は小さめに切ったほうがいい」 昨年11月末、宮城大学太白キャンパス(仙台市太白区)の…
-
イベント
名取市二十歳を祝う会【事前申込制】
「令和7年名取市二十歳を祝う会」への参加は、事前申込が必要です。申込フォームからお申し込みください。式典に関する最新情報は市ホームページでご確認ください。 日時:1月12日(日)午前11時開式(午前10時受付開始) 会場:文化会館 大ホール 対象:平成16年4月2日~平成17年4月1日までに生まれた人 問合せ:生涯学習課 生涯学習・青少年係 【電話】724-7173
-
くらし
年末年始のごみ処理について(12月号掲載のお詫びと訂正)
12月号6ページに掲載した「年末年始市の業務」のうち、「ごみ処理『焼却ごみ・リサイクル収集』」の記事において、令和7年1月3日(金)の焼却ごみ臨時収集地区に「閖上地区」の記載が抜けていました。お詫びし、次のように訂正します。 ■焼却ごみ・リサイクル収集 焼却ごみ・リサイクルの収集は12月30日(月)まで指定日どおり収集します。年始は1月4日(土)から指定日どおり収集します。 ※閖上・高舘・ゆりが丘…
-
くらし
消防署手倉田出張所 供用開始
消防署手倉田出張所が完成し、12月23日に落成式があり、供用が始まりました。 新庁舎は老朽化した旧庁舎から手倉田字山地内に移転し、主に市内の西部地区を管轄し多様化する災害に対応します。新庁舎の供用開始により、消防分野における市民サービスの充実を図ります。 問合せ:消防本部総務課 【電話】382-0242
-
くらし
図書館がもっと便利になります
利用者カードをお持ちの方は、交通系ICカードや電子マネーカード※、おサイフケータイ機能を搭載したスマートフォンなどを、第2の利用者カードとして使用できます。登録・利用は無料です。登録をご希望の方は、利用者カードと登録したいカードもしくは機器をお持ちになり、カウンターまでお申し出ください。 ※例えば「Suica」(スイカ)「nanaco」(ナナコ)「WAON」(ワオン)等です。
-
くらし
名取市図書館×せんだい3.11メモリアル交流館×3.11オモイデアーカイブ
■おらいの縁側座談会特別編「閖上の写真でオモイデ話」 なつかしの閖上の写真に触れてみませんか?写真を見ながら、あの頃の閖上の思い出を教えてください。 日時:1月25日(土)18:30~19:30 場所:カフェコーナー 対象:閖上に興味のある方 どなたでも 問合せ:図書館 【電話】382-5437
-
イベント
消防出初式を開催
市民の安心・安全を願い、消防関係者の1年間の安全や士気高揚を図るため、新春恒例の名取市消防出初式を開催します。消防職団員と消防車両による勇壮な行進や消防団員による一斉放水を実施します。 消防への理解を深めていただき防火意識を高めるため、ぜひ会場でご参観ください。 日時:1月12日(日)9:00~ 場所:市役所駐車場 問合せ:消防本部総務課 【電話】382-0242
-
イベント
冬の野鳥観察会を開催
名取トレイルセンターから名取川河口まで歩き、渡り鳥など冬の野鳥を観察します。 日時:2月1日(土)9:15~12:00 集合場所と時間: (1)市役所集合の場合は9:00(往路、復路ともバス移動) (2)名取トレイルセンター集合の場合は9:15 観察場所:名取トレイルセンターから名取川河口 対象:小学生以上で、市内に在住または通勤・通学している人(小学生は保護者同伴) 定員:20人(先着順) 講師…
-
くらし
サイクルスポーツセンター割増チケット販売中
■割増宿泊チケット 販売額3,500円で額面5,000円分として利用できます。「輪りんの宿」の宿泊料と朝・夕食料に利用できます。限定200セットの販売、1人4セットまで購入可能です。現在、販売中で完売次第終了となります。販売時間は10:00から17:00まで。支払いは現金のみ。 ■割増宿泊チケットの利用期間 1月5日から3月31日までの日曜~金曜日のみ利用可 ※祝日、祝前日を除く 問合せ:サイクル…
-
くらし
【まなパス事業】ポイント達成後は報告を忘れずに!
ポイント達成者へは、達成区分に応じて賞状と賞品をお渡しします。賞品は「図書カード」か「なとりコイン」を選択することができます!また、マイスター達成者のうち希望する方は、3月15日(土)に開催予定の「なとりまなびフェスティバル’24」で行われる表彰式にご招待♪ ポイント達成時は、パスポートをお持ちのうえ対象施設もしくは生涯学習課に達成書の提出が必要です。報告期限は3月5日(水)まで。忘れずにご報告く…
-
イベント
なとりの魅力発信イベント「咲いた。名取のカーネーション」を開催
東北一の生産量を誇る名取市の「カーネーション」を活用したイベントを開催します。 カーネーションを使ったワークショップやフラワーカーペットの展示、書道パフォーマンスなど、多彩なイベントを用意しています。皆さんのご来場をお待ちしています! イベントの詳細は右側の二次元コードよりご確認ください。 日時:1月11日(土)~1月13日(月・祝)10:00~16:00 場所:イオンモール名取1F けやきコート…
-
くらし
2月14日(金)から市県民税の申告相談が始まります
※仙台南税務署によるアズテックミュージアムでの確定申告書作成会場は2月17日(月)から開設されます。例年、市役所会場は大変混雑いたします。所得税の確定申告をされる方はe-Taxのご利用や予約が可能なアズテックミュージアムでの申告をおすすめいたします。なお、還付申告書は、確定申告期間とは関係なく、その年の翌年1月1日から5年間(令和6年分の確定申告の場合、令和11年12月31日まで)提出することがで…
-
くらし
仙台南税務署からのお知らせ
■スマホやタブレットで確定申告 スマートフォンやタブレット端末等を利用して、国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」を活用すると、金額等を入力することで確定申告書を作成することができます。 さらに、作成した確定申告書を(1)マイナンバーカードと(2)マイナンバーカード読取対応のスマートフォン又はICカードリーダーライタを使用することで、24時間いつでも税務署に提出することもできます。 ■申告…
-
くらし
令和5年度の名取市のバランスシート(貸借対照表)/令和5年度の名取市の行政コスト計算書
■令和5年度の名取市のバランスシート(貸借対照表) ○バランスシート(貸借対照表)とは 市がどのような資産をどのくらい保有しているのか、その資産がどのような財源で整備されてきたのかを総括的に対照表示した財務書類です。ここでは、令和6年3月31日現在における資産と負債、純資産のバランスについて表しています。 ■令和5年度の名取市の行政コスト計算書 ○行政コスト計算書とは 市が税金などにより行う行政活…
-
子育て
子育て支援コーナー
■子育て支援センター・子育て広場 0歳から就学前までの子育て中の親子が、ゆったり楽しく遊べる子育てサロン・子育てひろば、子育て相談などを日々、行っています。イベントなどで時間や場所が変更になる場合があります。初めて利用する際は、電話でご確認ください。 名取市子育て応援サイトeなとりっこ ※QRコードは、本紙P.12をご覧ください。 ◆(1)高舘あおぞら保育園 ▼子育てサロン「りんご組」 日時:平日…
-
健康
さわやか健康(1)
■お子さんの健康診査など 場所:保健センター ※駐車場は市民体育館1レーン(砂利側)をご利用ください。 ●お子さんやご家族に風邪症状などがある場合は受診を控えていただき、次の日程をご案内しますので、ご連絡ください。 ●保健センター内への入場は受付時間からとなります。受付時間前にお越しになった人は車などでお待ちください。受付時間より開場および番号札を配布します。 ◇3カ月児健康診査★ 対象:令和6年…
-
健康
さわやか健康(2)
■キッズの食事サポート相談会(行政ポイント付与事業) 「食べる量は大丈夫かな」「なかなか食べてくれないけど、どうしたらいいかな」など日ごろのお悩みを栄養士と一緒に考えてみませんか。 日時:2月21日(金) (1)10:00~10:30 (2)11:00~11:30 (3)14:00~14:30 (4)16:00~16:30 場所:保健センター 対象:1歳~5歳未満のお子さんと保護者(令和2年2月~…
-
くらし
情報プラザ【くらし・制度】
■確定申告用納付確認書を送付します 送付日:1月下旬 対象:令和6年1月〜令和6年12月に、国民健康保険税・後期高齢者医療保険料・介護保険料のうち、いずれか一つでも普通徴収で納付した人 ※確定申告時に社会保険料控除の資料として使用できます。 注意事項: (1)送付する確認書の納付額に年金特別徴収分(年金天引き分)は含まれていません。 (2)納付確認書は、市で収納が確認された日を基準に作成しています…
-
くらし
マイナ保険証に関連した後期高齢者医療制度の取扱いについて
令和6年12月2日から、マイナ保険証(保険証利用登録がされたマイナンバーカード)を基本とする仕組みに移行し、従来の「保険証」は新たに発行されなくなりました。 マイナ保険証をお持ちでない方には、医療機関等で提示し従来どおり受診できる「資格確認書」を交付しています。(現在有効な保険証をお持ちの方を除きます。) ■高額療養費制度等での負担区分確認(従来の「限度額認定証等」)について 保険証のほか、高額療…