- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県名取市
- 広報紙名 : 広報なとり 令和7年4月1日号
■自動車運転免許取得費補助金
障がい者の社会参加促進のため、自動車運転免許の取得費の一部を助成していますが、4月から制度内容が一部変更となりますので、お知らせします。
対象者:以下のすべての要件を満たしている方
●障害者手帳(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳)の交付を受けている
●市内に居住し、かつ、住民登録している
●自動車運転免許の取得により社会参加が見込まれる
※精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方が対象に加わります。
助成額:自動車運転免許の取得に要した費用の3分の2を助成(上限10万円)
対象となる自動車運転免許:第一種普通自動車免許
申請方法:自動車免許取得後6か月以内に取得した自動車運転免許証、自動車運転免許の取得に要した費用がわかるもの(領収書)、障害者手帳を持参し、社会福祉課で申請手続きを行います。
※事前申請(自動車学校入校前の申請)から事後申請(免許取得後6か月以内の申請)に変わります。
問合せ:社会福祉課障がい者手帳係
【電話】724-7107
■コミュニティFM受信支援機器設置制度
制度概要:2,000円の自己負担で、受信支援装置を設置する制度です。
対象者:
●エフエムなとり(周波数80・1Mヘルツ)が受信できないため、防災ラジオの有償配布を受けられなかった世帯・事業者
●新規で防災ラジオの有償配布を申し込んだ世帯・事業者のうち、エフエムなとりが受信できないため、引き渡しを受けられない人
●既に防災ラジオの有償配布を受けた世帯および事業者のうち、エフエムなとりまたは災害時緊急放送の受信時に雑音が入り、音声を聞き取ることができない人
申込み・問合せ:なとりの魅力創生課国際交流・広報係
【電話】724-7143
■緊急告知ラジオ(防災ラジオ)有償配布
エフエムなとり(周波数80・1メガヘルツ)を通じて自動で起動・同調する緊急告知ラジオ(防災ラジオ)を1,000円で有償配布しています。
防災ラジオは、普段はAM・FM放送を聴くことができ、災害時は自動的に起動・選局して、最大音量で災害情報が放送されます。
希望者は、市ホームページ・防災安全課・各公民館で配布している申込書に必要事項を記入し、防災安全課へ提出してください。在庫限りとなります。お求めの方はお早めに申し込みください。
問合せ:防災安全課防災係
【電話】724-7166
■自転車用ヘルメット購入費補助金
対象:市内在住者(昨年4月1日以降に購入したものが対象、1人1個まで)
補助率:2分の1(上限3,000円)
期間:4月1日〜令和8年3月10日
申請方法:窓口、電子申請
受付方式:先着順
問合せ:防災安全課交通防犯係
【電話】724-7164
■津波避難計画を策定
今後、発生が想定される津波災害から市民の生命と身体の安全を確保するため、市における津波避難対象地域や津波到達予想時間、避難場所および避難路の指定など、ソフト面の津波対策に係る情報の整理を行い、津波避難計画を策定しました。
計画は市ホームページ、防災安全課で確認できます。
問合せ:防災安全課防災係
【電話】724-7166
■防犯カメラ設置費を補助
防犯カメラの設置に係る経費の一部を補助します。
対象:町内会や防犯団体などの地域団体、商店会団体
条件:
(1)街頭犯罪(不法投棄を除く)の発生の抑制を目的とするもの
(2)道路、公園等の公共空間を撮影するもの
(3)常時撮影が可能で、録画機能があり、特定の場所に5年間以上継続して設置するもの
対象経費:
(1)防犯カメラを構成する機器の購入および設置工事など
(2)防犯カメラの設置を示す看板の購入および設置
補助率・補助限度額:補助対象経費の4分の3とし、1団体につき60万円を上限
※1団体何台でも構いません
事前申請受付期間:4月1日(火)〜5月30日(金)に申請してください。
申込み・問合せ:防災安全課交通防犯係
【電話】724-7164
■住宅用再生可能エネルギー等設備導入費用を補助
補助対象者:市内にある居住する住宅に対し、新規で令和7年1月1日から令和7年12月31日の期間中に次に掲げる再エネ設備を設置した方又は再エネ設備付き住宅を購入された方
対象機器および補助金額:
●太陽光発電システムと定置用蓄電池を同時に設置10万円
●定置用蓄電池6万円
●家庭用燃料電池(エネファーム12万円
※太陽光発電設備の単独設置や既存設備の更新は補助対象外です。
申請受付期間:5月1日から令和8年2月27日
申請要件や添付書類など、詳しくは市ホームページにある「名取市住宅用再生可能エネルギー等設備導入補助金申請の手引き」をご覧ください。
申請書や手引きは市ホームページからダウンロードできます。
問合せ:環境共創課(旧・クリーン対策課)環境保全係
【電話】724-7159