くらし お知らせ~くらし(1)

◆スペースタワー・コスモハウス エレベーターがリニューアル
1階のエレベーター乗り場は宇宙を連想する深紫に塗り替え、エレベーターの中は月面の空間を演出しました。また、タワー最上階には新しくテレビ望遠鏡を設置しました。

問い合わせ:商工観光課
(【電話】63-2120)

◆令和6年度河川水質検査の結果検査結果
検査結果(採取日:令和7年2月14日)

※水中に含まれる有機物(汚れ)が分解される際に必要な酸素量(環境基準2mg /L以下)

問い合わせ:生活環境課
(【電話】63-2118)

◆有害鳥獣駆除、銃器による捕獲
◎イノシシなどの鳥獣による被害防止策を支援
農作物などの被害防止を目的に、耕作農地(田、畑)に防除施設を設置しようとする農業者へ事業費の3分の1または2分の1以内で補助金を交付します。また、イノシシ捕獲用箱わなを購入しようとする人(わな猟免許所持者が対象)へ事業費の2分の1以内で補助金を交付します。いずれも要件がありますので詳しくは購入前にご相談ください(購入後の申請はできません)。

◎カラス類・カルガモの予察捕獲を実施
実施日・場所:5月25日(日)・市内全域
内容:水稲など農作物への加害時期が予察できるため、角田市有害鳥獣駆除隊員連絡協議会の駆除隊員が銃器による捕獲を行います。山などに入る際はご注意ください。

問い合わせ:農林振興課
(【電話】63-2119)

◆≪住民税非課税世帯へ5万円≫物価高騰等対策支援給付金
対象と思われる世帯主宛てに「確認書」を2月中旬に送付しています。まだ手続きが済んでいない人は、申請期日まで「確認書」と「確認書類」を提出してください。社会福祉課窓口へ直接または郵送のいずれかで受け付けています。
申請期日:5月30日(金)
支給額:物価高騰対策として、令和6年度住民税非課税世帯に対して1世帯あたり5万円
※今回の支給額は、国制度の3万円に加え、本市独自の取り組みで2万円を加算した5万円です。
対象:令和6年12月13日(基準日)時点で本市に住民登録があり、世帯全員が令和6年度住民税非課税の世帯。(世帯全員が、住民税が課税されているほかの親族の扶養を受けている場合は対象外。)
※令和6年1月2日以降に本市に住民登録した非課税世帯は申請書の提出が必要なため、社会福祉課へご連絡ください。

問い合わせ:社会福祉課
(【電話】61-1185)

◆軽自動車税の減免申請
◎公益法人の減免申請
法人が所有する軽自動車等で、公益のため直接専用するものについて減免を受けようとする場合は、減免申請書に下記必要書類(1)(2)(3)(4)を添付し申請してください。

◎身体障害者等の減免申請
心身に障害がある人が所有する軽自動車等で、本人および本人の通院、通学などのために生計を一にする家族が運転するもの。または、心身に障害がある人のみで構成される世帯の人を通院などのために常時介護をする人が運転するものについて、減免を受けようとする場合(一定の要件に該当する場合のみ)は、減免申請書に下記必要書類(1)(2)(5)(6)(7)を添付し、申請してください。

必要書類:
(1)自動車検査証の写し
(2)納税通知書(5月15日(木)発送)
(3)法人番号がわかるもの
(4)福祉車両は標識番号・構造の写真
(5)身体障害者手帳等の写し
(6)自動車運転免許証の写し(両面)
(7)マイナンバーカードまたは通知カードの写し(両面)
※(1)・(6)について、電子化された自動車検査証やマイナ免許証の場合は、市ホームページをご覧ください。
申し込み:公益法人の減免申請5月26日(月)(必着)、身体障害者等の減免申請6月2日(月)(必着)
※税務課あて郵送での申請です。

問い合わせ:税務課
(【電話】63-2114)