- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県多賀城市
- 広報紙名 : 広報多賀城 令和7年7月号
■危険物取扱者(乙種第四類)準備講習会
日時:8月4日(月)9時~17時
場所:多賀城消防署(八幡字一本柳117番地の17)
申し込み:7月1日(火)~25日(金)
テキスト代:2300円
*都合により中止になる場合がありますが、テキスト代の返金はできません。ご了承ください。
問合せ:塩釜地区消防事務組合消防本部予防課
【電話】361-1617
■「特殊詐欺電話撃退装置等」購入費補助金
宮城県警察では、特殊詐欺被害の防止を図るため、「特殊詐欺電話撃退装置等」購入費の一部を補助しています。
対象者:県内に居住する65歳以上の人
補助金額:購入費の2分の1(上限7000円)
申請方法:購入後、申請書と添付書類を宮城県警察本部生活安全部生活安全企画課宛てに郵送または持参
*対象機器や申請方法など、詳しくは問い合わせてください。
*補助金の予算には限りがありますので、早めの申請をお願いします。
問合せ:宮城県警察本部生活安全部生活安全企画課犯罪抑止対策係
【電話】221-7171
■電気火災にご注意ください
□コンセント・差し込みプラグは定期的に点検・清掃を!
ほこりが溜まっていると火災に至るおそれがあります。
使用していない差し込みプラグは抜きましょう。
□IHコンロ・電子レンジ・オーブンなどは決められた調理方法を守ろう!
・レンジ内の汚れはこまめな清掃を心掛け、過剰な加熱は行わない。
・電子レンジにアルミなどの金属製品を入れて加熱しない。
適切な使用と維持管理で火災を未然に防ぎましょう!
問合せ:塩釜地区消防事務組合消防本部予防課
【電話】361-1616
■多賀城市女性防火クラブ連合会
多賀城市女性防火クラブ連合会は、地域の防火防災力を向上させることを目的として活動しているボランティア団体です。
研修会や消防訓練などに参加して防火防災に関する知識や技術を学ぶとともに、地域住民へ「火災予防」や「災害への備え」について、広報活動を行っています。
活動に興味がある人、または参加したい人は気軽に問い合わせてください。
問合せ:危機管理課防災減災係
【電話】368-2079
■性暴力被害相談支援センター
宮城県では、性暴力被害者からの相談を受け、希望に応じた支援を行う「性暴力被害相談支援センター宮城」を設置しています。
センターでは、相談のほか、警察や医療機関などへの付き添い、被害に伴う受診費用などの助成を行います。相談は無料で、プライバシーは厳守します。
1人で悩まず、まずは相談してください。
日時:(月)~(金)10時~20時、(土)10時~16時((日)(祝)、年末年始を除く)
*上記時間以外は、国のコールセンターに繋がります。
問合せ:宮城けやきホットライン
【電話】0120(556(こころ))460(フォロー)
■不当要求等無料出張相談所
民事介入暴力担当弁護士や宮城県警察本部警察官などが、不当要求などに関する困りごと相談に何でも応じます。
日時:8月5日(火)13時~16時
場所:中央公民館児童創作室(文化センター内)
相談内容:さまざまな不当要求などの問題に関する困りごと・不当な金品要求、債権取立、ヤミ金融・飲食店などに対する用心棒料などの要求・交通事故などへの示談介入・書籍購読要求・エセ右翼、エセ同和問題など・暴力団組織からの組抜け
相談員:弁護士(仙台弁護士会民事介入暴力等対策委員会)、警察官(宮城県警察本部組織犯罪対策第一課)、相談委員(公益財団法人宮城県暴力団追放推進センター)
問合せ:
公益財団法人宮城県暴力団追放推進センター【電話】215-5050
宮城県警察本部組織犯罪対策第一課【電話】222-8930
■甲種防火管理新規講習
日時:8月19日(火)・20日(水)(2日間)
場所:多賀城消防署(八幡字一本柳117番地の17)
申し込み:7月1日(火)~8日(火)
*多賀城NOW6月号でお知らせしていた同講習の申込期間に誤りがありましたので、訂正してお詫びします。
(訂正後:7月1日(火)~8日(火)、訂正前:7月9日(水)~16日(水))
問合せ:一般財団法人日本防火・防災協会
【電話】03-6263-9903