- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県多賀城市
- 広報紙名 : 広報多賀城 令和7年11月号
奈良時代の律令制度のもと、朝廷の出先機関として、現在の太宰府市に「大宰府」が、現在の多賀城市に「多賀城」がそれぞれ置かれ、地域を治めるための役所として、ほぼ同時期に機能していました。都からは多くの官人がやってきて地方都市が形成され、現在でも多くの史跡が残されています。
現代では人口規模や都市機能がよく似ている都市となり、歴史的なつながりも深い両市の交流をさらに深めていくため、平成17年11月21日に友好都市協定を締結しました。
▼太宰府市のおすすめスポット
▽太宰府天満宮
学問の神様、菅原道真公が祭られている神社。全国から参詣者が訪れます。参道には、食事処やカフェ、みやげ物店などが並び、食事や買い物を楽しむことができます。
▽大宰府政庁跡
7世紀後半に置かれた行政機関大宰府の跡地。古い建築基礎が残り、周辺の景観から当時の面影を感じることができます。
▽九州国立博物館
国内有数の歴史系国立博物館。友好都市協定の締結式はこの場所で開催されました。
■こんな交流を行っています
・太宰府市民政庁まつりへの参加(令和7年10月4日)
・多賀城跡あやめまつりへの参加(令和7年6月14日)
・お互いの市の郷土料理が学校給食に登場
・太宰府市・多賀城市中学生交流事業
*友好都市協定締結20周年を記念し、映像を作成しています。映像は、11月中旬ごろに本市HPの友好都市のページなどで公開する予定です。
問合せ:市民文化創造課交流観光係
【電話】368-2085
