広報多賀城 令和7年11月号
発行号の内容
-
くらし
多賀城ホットトピックス ■TAWOOの太鼓 多賀城に響く 9月28日、和太鼓バンド「GOCOO」がプロデュースする団体「TAWOO」による「和太鼓演奏会andワークショップ」がJR仙石線多賀城駅前公園で行われ、多くの人が足を運びました。 東京を拠点に全国で活動している「TAWOO」は、東日本大震災後から本市での支援活動を続けていただいています。定期的に開催している演奏会は、今回で13回目となりました。 メンバーの力強い演...
-
くらし
つなぐ、つなげる、地域の輪 誰もが安心して暮らせる多賀城市を目指して、地域で行われている活動やつながりを紹介します。 ■新田の土手散歩~防災の第一歩は、普段から地域の人達とつながること~ 西部地域では、「となりぐみ」という6つの協議体が活動しています。 そのなかの1つである新田地区の「となりぐみ」では、過去に、七北田川の氾濫による被害に遭った経験から「常に防災の意識を持って暮らしたい」という思いで活動しており、年に2回、新田...
-
くらし
福岡県太宰府市と多賀城市は11月に友好都市締結20周年を迎えます 奈良時代の律令制度のもと、朝廷の出先機関として、現在の太宰府市に「大宰府」が、現在の多賀城市に「多賀城」がそれぞれ置かれ、地域を治めるための役所として、ほぼ同時期に機能していました。都からは多くの官人がやってきて地方都市が形成され、現在でも多くの史跡が残されています。 現代では人口規模や都市機能がよく似ている都市となり、歴史的なつながりも深い両市の交流をさらに深めていくため、平成17年11月21日...
-
文化
〈初!多賀城市内が映画のロケ地に〉本市を舞台とした実話の作品が映画になりました 全国そして世界で「多賀城」が紹介されます! ~映画「兄を持ち運べるサイズに」11月28日(金)から公開されます~ 本市でロケが行われた映画「兄を持ち運べるサイズに」が、11月28日(金)から全国の映画館で公開されます。 この映画は、作家・村井理子さんが本市で実際に体験した数日間をまとめたノンフィクションエッセイ「兄の終い」をもとに制作されました。 市役所をはじめとして、市立図書館、多賀城小学校や市...
-
イベント
多賀城コース「オルレオープニングセレモニー」および「オープニングイベント」のお知らせ *当日は多くの人が歩くため、車の運転などに注意してください。 多賀城NOW10月号でお知らせした宮城オルレ多賀城コースオープンに伴うイベントについて紹介します! ◆オープニングセレモニー 日時:11月16日(日)午前10時から 場所:JR仙石線多賀城駅 駅前広場 *「オルレウォーキングイベント」1組目の参加者のみ観覧可能です。 ◆オルレウォーキングイベント オープン当日に多賀城コースを歩くイベント...
-
くらし
市役所からのお知らせ(1) [1]市職員の定数や給与などをお知らせします 1.職員定数 本市では、多賀城市定員管理計画に基づき、限られた行政経営資源の中、効率的な行財政運営を実現するため、効果的·効率的な業務執行の仕組みづくりに取り組んできました。 その結果、職員数のピークだった平成7年度の532人から、令和7年度は91人少ない441人となりました。行政サービスを安定的に提供できる体制を確保するため採用者数を増やしたことから...
-
くらし
市役所からのお知らせ(2) [2]公平な負担を目指して使用料および手数料を改定します ■公共施設の使用料および窓口手数料の見直しの考え方と手順のあらまし 行政活動にかかるコスト(経費)の大半は、市民の皆さんに納めていただく税金によって賄われています。 本市では、特に公共施設について、将来にわたって安定したサービスを提供し、施設を利用する人と利用しない人が適正に負担を分かち合いながら、持続可能な施設運営を図るため、公共施設の使...
-
子育て
市役所からのお知らせ(3) [3]第六次多賀城市総合計画後期基本計画(案)に対する意見募集 総合計画とは、私たちが目指す将来のまちの姿を明らかにし、その実現に向けたまちづくりの方針と方向性や、基本的な行政の取り組みを定める10年間(令和3~12年度)の長期計画のことです。 令和8年度から始まる後期基本計画の策定にあたり、公表する資料に対して、市民の皆さんの意見を募集します。 ●公表する資料 第六次多賀城市総合計画後期基本計画...
-
くらし
市役所からのお知らせ(4) [6]11月8日(土)は多賀城市総合防災訓練の日 ●日時 11月8日(土)9時~12時 ●場所 市内全域(家庭、職場、指定避難所、各地区集会所・公園など) ●訓練 ステージ1「自助訓練」(9時~9時50分): ・大規模降雨による河川氾濫および土砂災害を想定した避難訓練、安全確保訓練 ステージ2「共助・公助訓練」(10時~11時40分): ・共助訓練は、地区ごとに指定する場所(指定避難所、地区集会所...
-
しごと
くらしの情報「募集」 ■令和7年度自衛官など 募集種目、締切: ・一般曹候補生 11月21日(金) ・自衛官候補生 11月26日(水) ・陸上自衛隊高等工科学校生徒(推薦) 11月28日(金) ・陸上自衛隊高等工科学校生徒(一般) 令和8年1月15日(木) *陸上自衛隊高等工科学校に関する説明会を12月に開催予定。詳しくは、本紙16ページのQRコードから 問合せ:市民課記録係 【電話】368-1103 ■会計年度任用職...
-
くらし
くらしの情報「くらし」 ■クイーンズ駅伝in宮城 第45回全日本実業団対抗女子駅伝競走大会開催に伴う交通規制について 左記時間に選手が市内を通過する見込みです。交通規制解除車の通過後、順次規制が解除されますので、協力をお願いします。 日時:11月23日(日)(祝)12時50分~13時5分頃 交通規制:12時20分~13時20分頃(予定) 詳しくは、市HPを確認してください。 問合せ:生涯学習課社会教育係 【電話】368-...
-
くらし
くらしの情報「すまい」 ■ 市営住宅入居者募集 市営住宅の入居者を12月に募集します。詳しくは、多賀城NOW12月号を確認してください。 申込資格:一般世帯は月収額が15万8千円までの人、裁量世帯(障害者や未就学児を含む世帯)は月収額が21万4千円までの人 *申込用紙は、12月1日(月)から都市計画課(市役所北庁舎4階)、山王地区公民館、大代地区公民館で配布 申し込み:12月1日(月)~12日(金)に宮城県住宅供給公社(...
-
くらし
くらしの情報「安全」 ■秋の火災予防運動が行われます 期間:11月9日(日)~15日(土) 冬を迎えるにあたり暖房器具などの使用が増え、空気も乾燥し、火災の発生しやすい時季となります。火の取り扱いなどには十分注意してください。 消防署では随時、町内会や事業所などを訪れ、消防訓練や防火防災に関する防火座談会を実施していますので、消防署へ問い合わせてください。 塩釜地区管内では、全ての住宅に「住宅用火災警報器」の設置が義務...
-
くらし
くらしの情報「福祉」 ■第十二回特別弔慰金が支給されます 戦没者のご遺族などに対し、令和7年4月1日(基準日)時点で、恩給法による公務扶助料や戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金などを受ける人(戦没者などの妻や父母)がいない場合に、ご遺族一人に支給します。請求者によって必要書類が異なるので、詳しくは問い合わせてください。 請求:令和10年3月31日(金)までに社会福祉課(市役所北庁舎2階)へ直接 *請求期間を過ぎる...
-
くらし
くらしの情報「健康」 ■国民健康保険脳検診助成 本市の国民健康保険に加入している40、45、50、55、60、65、70歳の人を対象とした脳検診費用の一部助成を実施します。特に脳卒中(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血)などは、病気の進行に気付かないことがあり、突然発症することがあります。検診費用の助成は12月末で終了するので、受診を考えている人は、指定医療機関へ早めに予約してください。 受診券が手元に無い人(紛失・破損、新...
-
子育て
くらしの情報「子育て」 ■児童扶養手当の支給 9~10月分を受給資格者の指定口座に11月11日(火)に振り込みます。翌日以降に確認してください。 *児童扶養手当は、原則ひとり親に支給します。 問合せ:子ども政策課子育て支援係 【電話】368-1606
-
くらし
くらしの情報「国保年金」 ■11月30日(いいみらい)は「年金の日」 自身の年金記録や年金見込額を確認し、将来の生活設計について考えてみませんか。 「ねんきんネット」では、パソコンやスマートフォンからいつでも自身の年金記録を確認できるほか、年金記録からさまざまな条件を設定して、年金見込額の試算をすることもできます。 *詳しくは、日本年金機構HPを確認してください。 問合せ:ねんきん定期便・ねんきんネット専用番号 【電話】0...
-
子育て
くらしの情報「学び」 ■就学援助の新入学用品費入学前支給申請 令和8年4月に本市の小・保護者で希望する人に、新入学用品費の入学前支給を行います。 対象:次のすべてに該当する世帯 (1)令和8年4月に本市の小・中学校に入学予定のお子さんがいる世帯 (2)令和7年度に就学援助に認定された世帯 (3)保護者とお子さんが本市に住所を有している世帯 支給額:小学校5万7060円、中学校6万3千円 申請:12月1日(月)~26日(...
-
しごと
くらしの情報「仕事」 ■ポリテクセンター宮城 令和8年1月入所受講生募集 募集訓練科名(定員): (1)住宅CADプランニング科(20人) (2)電気・通信施工技術科(15人) (3)ビル設備サービス科(18人) (4)CADものづくりサポート科(15人) (5)住宅リフォーム科(15人) (6)機械ものづくり科(3人) (7)電気設備技術科(5人) *(1)は短時間訓練コース、(6)(7)は企業実習付きコース・ビジネ...
-
くらし
くらしの情報「税」 ■年末調整に注意してください 令和7年度の税制改正では、所得税の基礎控除などの見直しが行われています。そのため、給与支払者が12月に行う年末調整の際には、改正後の各種控除額に基づいて計算する必要がありますので、注意してください。 また、国税庁では次のとおり年末調整に関する各種サイトなどを開設していますので、ぜひ利用してください。 □国税庁HP ・所得税の基礎控除見直しなどに関する特設サイト ・年末...
