くらし 健康

■高齢者の相談窓口地域包括支援センター
市では、認知症の有無に関わらず、誰もが暮らしやすい共生社会、「認知症バリアフリー社会」の実現を目指しています。

◇高齢者の相談窓口

◇認知症と共により良く生きていく
認知症は、誰もがなり得る脳の病気の一つです。年齢を重ねるほど有病率は高まり、2040年には、高齢者の約3・3人に1人が認知症または軽度認知障害になると予測されています。周囲の理解と気遣いがあれば、認知症になっても安心して暮らすことが可能です。そのためには、誰もが認知症について正しい知識を持ち、認知症の人や介護家族への適切な支援を考えることが大切です。

◇9月21日は世界アルツハイマーデー
世界アルツハイマーデーに合わせて、認知症地域支援推進員、オレンジドンキー(認知症活動協力者)と連携し、認知症支援に関するチラシの配布など、啓発活動を実施します。

◇認知症予防について認知症の予防には、人や社会と関わりを持ち、会話を通じて脳を活性化させ、刺激ある生活を送ることが大切です。その取り組みの一つに「オレンジカフェ(認知症カフェ)」があります。オレンジカフェは、認知症の人や、その家族、地域住民などが集まり、交流を楽しみながら情報交換、相談をする場所で、各地域で開催しています。
※詳細は、お住まいの地域包括支援センターまで問い合わせください

問合せ:福祉事務所長寿介護課(地域包括支援係)
【電話】0220-58-5551

■オレンジカフェ(認知症カフェ)開催
認知症の人やその家族、地域の人などが集まり、ジャズピアニストとフルート奏者の生演奏を聴きながら、認知症について学べるカフェです。個別相談も受け付けます。
日時:9月25日(木)午後2時~3時30分
場所:長沼ボート場クラブハウス
参加費:500円
定員:40人(申込先着順)

申込み・問合せ:迫地域包括支援センター
【電話】0220-22-1152

■妊娠・出産・子育てを応援講座やサロン
◇子育て支援講座
みんなで話し、体を動かしてリフレッシュしましょう。
内容:子育てワンポイントレッスン、タッチケア&ママストレッチ
日時:9月3日(水)午前10時30分~11時30分(要電話予約)
場所:米山児童館

申込み・問合せ:米山児童館
【電話】0220-55-2313

◇こんにちは赤ちゃんサロン
妊娠、出産、育児のことについて、みんなでゆっくり話してみませんか。
内容:離乳食のはなし&ママストレッチ
日時:9月9日(火)午前10時~11時30分(要電話予約)
場所:南方子育てサポートセンター

申込み・問合せ:南方子育てサポートセンター
【電話】0220-58-5558

◇よりそい・ほっと相談
妊娠や出産、育児について、助産師が相談に応じます。
日時:9月16日(火)午前10時~午後3時(要電話予約)
場所:南方子育てサポートセンター

申込み・問合せ:福祉事務所子育て支援課(こども家庭センター)
【電話】0220-58-5557

◇わくわくマタニティサロン
妊娠中の生活を快適に過ごし、正しい知識を身に付けて、赤ちゃんを健康に産み育てるためのサロンを開催します。
内容:妊娠期の食事バランス、離乳食について、妊娠貧血・便秘の予防、母乳・授乳について、産後の応援シート作成
日時:9月24日(水)午前10時~11時45分(要電話予約)
場所:迫児童館

申込み・問合せ:福祉事務所子育て支援課(こども家庭センター)
【電話】0220-58-5557

■保健所の各種相談事業
◇アルコール・ギャンブル等依存症家族教室・個別相談
日時:
9月3日(水)家族教室…午後1時30分~3時
個別相談…午後3時~4時30分
申込期限:8月27日(水)

◇女性のための出張相談
日時:9月17日(水)午前10時30分~午後4時(1人約50分)
※匿名の相談も可
申込期限:9月16日(火)午後3時

◇ひきこもり・思春期専門相談
日時:9月2日(火)午後1時30分~4時30分
申込期限:8月26日(火)

◇共通事項
場所:石巻保健所登米支所
相談料:無料(要電話予約)
※いずれも託児不可

申込み・問合せ:石巻保健所登米支所(母子・障害班)
【電話】0220-22-6118