- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県登米市
- 広報紙名 : 広報とめ 9月号(364号)
■風水害時の対応を確認令和7年総合防災訓練
風水害を想定した総合防災訓練を実施します。さまざまな体験型の訓練や、防災用品、災害車両を展示予定です。
日時:9月20日(土)午前8時45分~正午(小雨決行)
会場:石越総合運動公園、石越公民館、石越体育センター
※駐車場は石越総合運動公園または石越総合支所を利用
問合せ:総務部防災危機対策室(危機対策係)
【電話】0220-23-7393
■境保全のために下水道に接続しましょう
◇下水道に早めの接続を
下水道が整備されている地域では、下水道に接続することで、生活排水などによる悪臭や害虫の発生が抑えられ、快適な生活と水路や河川の水質向上につながります。公共用水域をきれいにし、自然環を保全するためにも、早めの接続をお願いします。
◇宅内排水設備設置工事費補助金排水設備工事の施工延長が長い人の負担を補助するための制度です。希望する人は申請してください。
対象工事:
・公共下水道事業、農業集落排水事業…最上流端から汚水ますまでの間の30メートルを超える区間に係る工事。ただし、枝線は除く
・浄化槽整備推進事業…32メートルを超える区間に係る工事
補助金額:1メートルにつき5千円/限度額30万円
対象期間:下水道が使用可能後5年間
補助対象建築物:一般住宅および店舗付住宅
◇水洗便所改造資金融資あっせん
くみ取り便所を水洗便所に改造する場合や、し尿浄化槽を取り壊して下水道に直接流す場合の工事資金の融資に対して、市が利子を負担します。
融資あっせんの金額:建物1棟あたり120万円以内
※それぞれ申請が必要です。補助要件や申請方法など、詳しくは問い合わせください
問合せ:上下水道部経営総務課(業務係)
【電話】0220-52-3311
■図書館(室)の雑誌をリサイクル
保存期間が過ぎた雑誌や除籍した本を、希望者に無償で提供します。(雑誌は料理や園芸などの各種情報誌です)
◇迫図書館白鳥ライブラリー・爽陽および中田図書室の雑誌・本(約900冊)
日時:9月20日(土)午前10時~正午
場所:中田生涯学習センター
◇登米図書館の雑誌・本(約600冊)
日時:9月27日(土)午前10時~正午
場所:登米公民館
※雑誌の提供冊数は1人5冊まで。本は冊数制限なし
※袋は各自で用意ください
※なくなり次第終了です
問合せ:
・迫図書館白鳥ライブラリー・爽陽【電話】0220-22-9820
・登米図書館【電話】0220-52-5330
・中田図書室【電話】0220-34-8081
■聴覚障がい者支援みみサポサロンを開催
聴覚障がいのある人やその家族、関係者のサロンです。手話や筆談など、聞こえにくくても安心できるコミュニケーション手段で対応します。
日時:9月29日(月)午後1時30分~3時30分
場所:市役所南方庁舎2階大会議室
内容:「知って納得!健康のハナシ」、参加者同士の交流、聴覚障がいの個別相談など※事前申し込みは不要です。盲ろう通訳を希望する場合は事前に連絡してください
問合せ:宮城県聴覚障害者情報センター(みみサポみやぎ)
【電話】022-393-5501【FAX】022-393-5502
■視覚障がい者情報交流会を開催
視覚に障がいのある人や、その家族、関係者の交流会を開催します。障害者手帳の所持は問いません。
日時:9月25日(木)午後1時~3時30分
場所:迫公民館
内容:「耳で楽しむ読書」、懇親会、福祉用具の紹介・体験
※事前申込は不要です
問合せ:
・宮城県視覚障害者情報センター【電話】022-234-4047
・福祉事務所生活福祉課(障がい福祉係)【電話】0220-58-5552
■一般競争入札で市有財産を売却・貸付
◇売却物件
物件:
(1)土地(南方町下平貝259番/ため池/831平方メートル)
(2)土地(南方町中須崎230番1/ため池/825平方メートル)
申込期間:9月1日(月)~10月3日(金)
◇貸付物件
物件:
(1)土地・建物(迫町佐沼字天神前30番4の一部/宅地/203平方メートル、軽量鉄骨造98・28平方メートル)
(2)土地・建物(迫町新田字小友65番1の一部/宅地/587・28平方メートル、木造事務所46・40平方メートル、木造トイレ9・24平方メートル、木造車庫21・09平方メートル)
申込期間:9月1日(月)~19日(金)
申込み・問合せ:総務部総務課(財産係)
【電話】0220-22-2091
■石巻高等技術専門校オープンキャンパス
日時:9月5日(金)午前10時~午後3時30分
場所:石巻高等技術専門校
内容:自動車整備科、金属加工科、木工科の訓練内容の説明・体験、入学選考の説明など
参加方法:左記の二次元コード先の電子申請システムより申し込みください
問合せ:石巻高等技術専門校
【電話】0225-22-1719
■気仙沼高等技術専門校オープンキャンパス
日時:9月6日(土)
午前の部…午前9時~11時30分
午後の部…午後1時~3時30分
場所:気仙沼高等技術専門校
内容:
・学校の全体説明
・校内見学ツアー
・各科の説明および訓練体験ほか
服装:訓練体験を希望する場合は、動きやすく汚れても大丈夫な服装でお越しください
参加方法:左記の二次元コード先の電子申請システムより申し込みください
問合せ:気仙沼高等技術専門校
【電話】0226-22-7068
■登米市産リンゴでジュース作り
日時:11月8日(土)午前9時30分~午後0時30分
場所:登米総合産業高校
対象者:県内在住の人
定員:20人
参加料:無料
申込期間:9月1日(月)~19日(金)
申込方法:氏名、性別、年齢、住所、職業、電話番号を記入の上、電子メールで申し込みください
申込み・問合せ:登米総合産業高校農業科
【電話】0220-34-4666【E-mail】[email protected]
■林業で働く人のための退職金共済制度
林業退職金共済制度(林退共)は、林業の現場で働く人たちのために国が作った林業界全体の退職金制度です。
事業主が従事者の働いた日数に応じて掛金となる共済証紙を共済手帳に貼り、その従事者が林業界を辞めたときに林退共から退職金が支払われます。従業者が林業界を引退するときは、忘れず退職金を請求してください。
問合せ:林業退職金共済事業本部
【電話】03-6731-2889
