くらし 情報あれこれ―お知らせ―

■国民年金保険料免除などの申請
国民年金保険料を納め忘れた状態で、障害や死亡といった不慮の事態が発生すると、障害基礎年金や遺族基礎年金を受けられない場合があります。
経済的な理由などで保険料の納付が困難な場合、納付の免除や猶予となる「保険料免除制度」や「納付猶予制度」があります。
令和7年度の申請は、7月分から令和8年6月分までの期間を対象に審査を行います。2年1カ月前までさかのぼって申請できます。
詳しくは、相談してください。

問合せ:
・古川年金事務所
【電話】0229-23-1200
・市民生活部市民課
【電話】22-3211
・各総合支所市民サービス課

■盛土規制法が運用開始
土地の用途や工事の目的にかかわらず、危険な盛土などを全国一律の基準で規制する盛土規制法が施行されました。
これにより、一定規模以上の盛り土や切り土などは許可や届け出が必要になりました。
規制対象:次のことを行う場合、規制対象になります。
・宅地以外の土地を宅地にするために行う土地の形質の変更
・宅地または農地などで行う土地の形質の変更や土石の堆積
※詳しくは、県ウェブサイトで確認するか、問い合わせください。

問合せ:県土木部建築宅地課
【電話】022-211-3246

■栗原市視覚障害者情報交流会
日時:7月17日(木)午後1時~3時30分
場所:市民活動支援センター
内容:
・講話・懇談会
・視覚障害者向け用具の紹介と体験
対象:視覚に障害のある人とその家族、支援者など
※障害者手帳の有無は問いません。

問合せ:県視覚障害者情報センター
【電話】022-234-4047

■「発達障害って何だろう」in登米・栗原
発達障害への理解が広がることで、誰もが過ごしやすい社会・地域づくりにつながります。ともに学び、考えてみませんか。
日時:8月25日(月)午後2時~3時30分
場所:県登米合同庁舎
内容:発達障害の知識を深め対応方法を考える研修会
講師:宮城県発達障害者支援センター 心理相談員 白石 雅一 氏
対象:市内に居住または、勤務する人、市内で発達障害のある人の支援や雇用に携わる人
定員:50人
※先着順
参加費:無料
申込期限:8月19日(火)
申込み:専用フォームから申し込みください。

問合せ:県発達障害者支援センター
【電話】022-376-5306

■第70回仙北青少年水泳大会
日時:8月17日(日)午前8時45分~
※受け付けは午前7時から
場所:若柳中学校プール
※50メートルプール
対象:小・中学生、高校生、一般
種目:
・自由形(50・100・200メートル)
※200メートルは中学生以上
・平泳ぎ(50・100メートル)
・背泳ぎ(50・100メートル)
・バタフライ(50・100メートル)
・個人メドレー(200メートル)
・リレー(200メートル)
・メドレーリレー(200メートル)
※リレー種目は、4人1チーム
参加費:1人2千円
※大会当日、受け付けで納入
申込期限:8月1日(金)
申込み:市スポーツ協会ウェブサイトで公開している申込書に必要事項を入力の上、問い合わせ先のEメールに送信してください。

問合せ:市水泳協会事務局 高橋
【E-mail】[email protected]