広報くりはら 令和7年7月号

発行号の内容
-
文化
【特集】山車の夏が来る(1) 自然と体が動き出す、軽快な笛や太鼓、鉦の音。「やーれ、やれやれやれーっ」と掛け声を上げる人たち。そのにぎやかな祭りばやしと共に、豪華絢爛な山車が街を巡行します。 この催しは「くりこま山車まつり」。300年を越える歴史があり、栗駒地区岩ケ崎の夏に欠かせない、大切な祭りです。 今月は、その魅力や、携わる人たちの思いを紹介します。 ■夏の風物詩 くりこま山車まつり 毎年7月に開催される、くりこま山車まつ...
-
文化
【特集】山車の夏が来る(2) ■大人も子どもも一生懸命 だから楽しい 祭り本番を迎えるその日まで、各地区での山車制作は毎晩続きます。 昨年のくりこま山車まつりで、最優秀賞に当たる市長賞に輝いた二区飛翔会。今年の山車制作責任者を務める水谷さんに、山車制作の原動力や、意気込みを伺いました。 水谷 公宣 さん(栗駒地区在住) ◆山車を愛する気持ちに触れて 二区飛翔会では、毎年5月下旬ごろから7月下旬まで山車制作に打ち込んでいます。日...
-
くらし
まちの話題 ■春の叙勲 国や公共に対し功労のあった4人に勲章が授与されました。 ◇瑞宝単光章(統計調査功労) 元農林業センサス調査員 佐藤 雄一 さん(花山程野) このたびの受章は、家族や統計調査員の仲間、地域の皆さんに支えていただいたおかげです。感謝いたします。 ◇瑞宝双光章(教育功労) 元公立中学校長 原 吉宏 さん(志波姫南) 大変光栄なことでうれしく思います。これまで支えてくださった皆さんに、心から感...
-
くらし
まちの話題ズームアップ! 各地区の催しを、毎月5地区ずつ紹介します。 取材を希望する場合は、催しを開催する2カ月前までに、市政情報課(【電話】22-1126)へ連絡してください。 ■フリーマーケットを開催 6月7日(土)、築館地区でフリーマーケット「マチカリ」が開催されました。 この催しは、築館地区の商店街の活性化を図ろうと築館地区の商店会と地域おこし協力隊などが企画したもので、昨年に続き、今回で6回目の開催となります。会...
-
健康
みんなの健康 ■いきいき健康メモ ◆尿ナトカリ比で高血圧対策 尿ナトカリ比とは、尿に含まれるナトリウム(塩分)と、野菜や果物などに含まれる栄養素のカリウムの比率を言います。この比率で塩分と野菜の摂取バランスを把握することができます。 ◇市民の現状 尿ナトカリ比は、値が2未満だと非常に良好、2から4未満だと良好とされていますが、注意が必要とされる4以上の人が、市民の約6割を占めています。 これは市の健康課題の1つ...
-
子育て
smiling ~つながる~ 子育ての輪 7月 子育て支援センターに遊びにきてね! ◇子育て支援センター 市内にお住まいの人なら、どの支援センターでも利用できます。 妊婦さんや里帰りの人も気軽に遊びに来てください。 掲載以外にも開催している行事がありますので、市ウェブサイトをご覧ください。 ・子育て市ウェブサイト ※二次元コードは本紙12ページをご覧ください ■今月の主な行事 ◇七夕会・6月7月生まれの誕生会 ・築館・一迫 7日(月) 午前10...
-
くらし
学びのひろば 【私たちの学校じまん】 ■防災意識と郷土愛を育む 栗駒小学校 栗駒小学校は、防災教育とジオパーク学習に力を入れています。防災教育では、自然災害への備え方や避難の仕方など、さまざまなテーマを設けて学習しています。防災DVDの視聴やみやぎ防災教育副読本「未来への絆」、ジオ読本「くりはらの大地」を活用して、災害から身を守るための知識や技術などを真剣に学んでいます。 また、栗駒山麓ジオパークビジターセンタ...
-
くらし
市内の情報カレンダー 2025年7月 ※オレンジカフェとは、認知症の人やその家族、地域住民、専門職など、誰でも集える場です。 ◆各保健推進室の問い合わせ先 市外局番:0228 ・築館・志波姫 【電話】22-1171 ・若柳・金成 【電話】32-2126 ・栗駒・鶯沢 【電話】45-2137 ・高清水・瀬峰 【電話】58-2119 ・一迫・花山 【電話】52-2130
-
子育て
Pick up! ■くりはら高校図鑑 ◆迫桜高等学校 ◇自分だけの時間割で主体的に学ぶ 迫桜高等学校は、旧若柳高等学校と旧栗原農業高等学校の2校を再編統合して、平成13年4月に開校した、単位制総合学科の高等学校です。 本校は生徒の興味や関心、進路に対応できるように、情報ビジネス、福祉教養、アグリビジネス、エンジニアリングの他、今年度新たに、人文国際系列と自然科学系列を統合した人文社会系列の、5系列の学習選択モデルを...
-
文化
みんなで としょかん ■お知らせ ◇七夕おはなし会 日時:7月5日(土) 午後2時30分~3時 場所:市立図書館 内容:絵本の読み聞かせ、パネルシアター、手遊びなど ◇子どもの本展示会 期間:7月19日(土)~27日(日) ※21日(月)・22日(火)は休館日です。 場所:市立図書館 展示物:児童書400冊(絵本、読み物、調べものをするための本など) ※展示物は宮城県図書館からの借用資料のため貸出できません。会場内でお...
-
くらし
自然災害との共生と豊穣の大地の物語 栗駒山麓ジオパークだより 105 ■栗駒山麓ジオパーク推進協議会設立の経緯を紹介 栗駒山麓ジオパーク推進協議会は、発足に至るまで5回の栗駒山麓崩落地・景観活用検討委員会を開催し、活用の仕方などを策定しました。 栗駒山麓崩落地・景観活用検討委員会は、地域住民や有識者、関係機関などで構成され、平成22年に設置されました。 委員会が設置された目的は、平成20年岩手・宮城内陸地震で被災した、栗駒山麓崩落地の地形・景観を防災教育、学術研究、...
-
くらし
市からのお知らせ―お知らせ―(1) ■令和7年度栗原市職員採用試験(初級・障害者) 市民の身近な行政サービスを支える職員を募集します。 多岐にわたる行政需要に対応するため、皆さんの力を必要としています。ぜひ、応募してください。 申込期限:8月4日(月) 第1次試験日:9月21日(日) 試験会場:市役所 試験方法:第1次試験の後、合格者を対象に、第2次試験を行います。 職種、採用人数:初級(高校卒業程度) ・行政…18人程度 ・行政(...
-
文化
市内の文化財散策 (239) 稲荷前遺跡 市内には、遺跡として存在が知られている場所が約550カ所あります。遺跡のほとんどは地中に埋もれているため、内容が明らかになっていないものや、いまだ発見されていないものもあります。今回は、開発工事によって新たに発見された稲荷前遺跡について紹介します。 稲荷前遺跡は、栗駒地区中野の岩ヶ崎高等学校から北西に約250メートル、標高約50メートルの丘陵に位置します。令和4年度に太陽光...
-
その他
市長随感 栗原市長 佐藤 智 ■地元食材を子どもたちと未来へ 6月17日(火)、栗原市誕生20周年記念として、市内小・中学校などへ市の特産品を使用した特別メニューの記念給食を提供しました。 記念給食のメニューは、栗原産米粉パン、栗原産牛肉のハンバーグ、栗原産パプリカ入りサラダなどで、自然豊かな栗原の大地で生産者の皆さまが丹精込めて育てた地元食材を、ふんだんに使用しました。 子どもたちが地元の食材を食べること...
-
くらし
市からのお知らせ―お知らせ―(2) ■救急安心キットを配布 救急安心キットは、かかりつけ医や飲んでいる薬の情報などを保管するものです。急病などで救急車を呼んだ時に適切な処置につながります。次のとおり配布しています。ぜひ利用してください。 対象:次のいずれかに該当する人 (1)令和7年度中に65歳以上になる高齢者のみで構成する世帯の人 (2)家族と同居しているが、日中は1人になることが多い高齢者、障害者、65歳未満でも健康に不安がある...
-
スポーツ
栗原ハーフマラソン2025 日本陸上競技連盟公認の栗原市ハーフマラソンコースは、アップダウンが少なく、好記録が期待できます。 また、渡り鳥が飛来する伊豆沼や、栗駒山などの景色を楽しみながら走ることができます。多くの皆さんの参加をお待ちしています。 日時:11月9日(日)午前8時40分~ スタート・フィニッシュ:若柳中学校前 ゲスト: ・栗原ドリームアンバサダー・ミズノブランドアンバサダー 高橋 千恵美 氏 ・ほやドル 萌江 ...
-
文化
第27回白鳥省吾賞「詩」作品募集 詩人・白鳥省吾の功績を顕彰するため、口語自由詩を募集します。 募集期限:10月31日(金) ※当日消印有効 募集内容:「自然」、「人間愛」のいずれかをテーマにした自作の未発表作品で、1人2編以内。 1編につき400字詰め原稿用紙2枚以内で、楷書による縦書きとします。 ◇賞金(奨学金) ▽一般の部(高校生以上) ・最優秀賞…1編 15万円 ・優秀賞…2編 各10万円 ・ふるさと賞(市内在住の応募者か...
-
くらし
市からのお知らせ―お知らせ―(3) ■氏名の振り仮名を確認する通知を発送します 戸籍法が改正され、氏名の振り仮名が記載されることになりました。これに伴い、本籍地の市区町村から戸籍に記載される予定の振り仮名が通知されます。 市では7月中旬に確認の通知書を発送予定です。通知書に記載した氏名の振り仮名が正しいときは、届け出をしなくても通知書のとおり戸籍に記載されます。 ※戸籍の振り仮名制度について、詳しくは、法務省ウェブサイトで確認してく...
-
くらし
市からのお知らせ―お知らせ―(4) ■小学生水泳教室 一人で水に潜ることができる小学生を対象に、水泳教室の参加者を募集します。 水慣れから始めて、25メートル完泳を目指します。また、コースごとに回数や時間が異なります。 ◇初級コース 日時:7月19日(土)、26日(土)、8月2日(土)、9日(土)、23日(土)、30日(土)の計6回 ・午後1時30分~2時20分 ・午後2時30分~3時20分 ・午後3時30分~4時20分 参加費:3...
-
くらし
市からのお知らせ―募集― ■親子工場見学ツアーinくりはら 小・中学校の夏休み期間中、市内の工場で、普段は見ることのできない製造工程の見学や、工場ならではの体験ができるツアーを開催します。 期間:7月21日(月)~8月20日(水) 対象:市内在住の小・中学生とその保護者など 参加費:無料 申込み:各開催日の6日前までに申し込みください。 ※開催日、会場、申込方法など詳しくは、市ウェブサイトで確認してください。 問合せ:商工...
- 1/2
- 1
- 2