- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県栗原市
- 広報紙名 : 広報くりはら 令和7年7月号
各地区の催しを、毎月5地区ずつ紹介します。
取材を希望する場合は、催しを開催する2カ月前までに、市政情報課(【電話】22-1126)へ連絡してください。
■フリーマーケットを開催
6月7日(土)、築館地区でフリーマーケット「マチカリ」が開催されました。
この催しは、築館地区の商店街の活性化を図ろうと築館地区の商店会と地域おこし協力隊などが企画したもので、昨年に続き、今回で6回目の開催となります。会場には、使わなくなった洋服や雑貨などの他、食品販売や飲食スペースもあり、さまざまなジャンルの商品が並びました。
来場者は目当ての商品を求めて、1つ1つ吟味しながら、買い物を楽しんでいました。
■高齢者もeスポーツを楽しむ
若柳地区の介護老人保健施設で、eスポーツを活用した認知能力の向上や、利用者同士の交流を図る取り組みが始まりました。
eスポーツは、コンピューターゲームなどを用いた対戦競技で、年齢や性別、運動能力にかかわらず楽しめるため、世界的に競技人口が拡大しています。
当日は、音楽に合わせて和太鼓を叩くゲームに挑戦しました。利用者たちは、画面に次々と流れてくる指示とリズムに集中しながら和太鼓を叩いて、楽しみました。
■台湾からツアー客でにぎわう
6月5日(木)、宮城県内をめぐるツアーの一環として、台湾から20人が市内の観光スポットを訪れました。
参加者は、栗駒山登山の後に岩魚丼を堪能し、さらには、世界谷地でハイキングも楽しみました。また、ハイルザーム栗駒に宿泊し、地酒や温泉で旅の疲れを癒しました。自然や食文化を満喫した参加者からは「栗原の皆さんの温かいおもてなしに触れ、心温まる旅になった」との声が聞かれ、笑顔があふれていました。
■待ちに待ったプール開き
6月11日(水)、一迫幼稚園でプール開きを行いました。当日は雨天のため園児たちはプールに入ることができませんでしたが、先生たちからプールで遊ぶときの注意点を「かぶとむし」の頭文字を使って教わりました。
園児たちは真剣に話を聞き、注意を守って、安全に楽しく遊ぶことを先生たちと約束しました。式の最後には園児全員で準備体操を行い、これから始まるプール遊びに向けて、はやる気持ちが抑えきれない様子でした。
■栗原フェス2025開催
5月25日(日)、細倉マインパークを会場に「栗原フェス2025」が開催されました。
ステージでは、創作和太鼓チームによる力強い演奏や、ダンススクールの子どもたちによるパフォーマンスなどが披露され、会場は肌寒さを吹き飛ばすほどの熱気に包まれました。観客らは、音楽に合わせて手拍子をしながら、出演者と共に会場を盛り上げました。
また、出店エリアでは、キッチンカーや射てきなどに子どもたちが集まり、多くの来場者でにぎわいました。