- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県栗原市
- 広報紙名 : 広報くりはら 令和7年9月号
10月から、病気やけが、火災などで119番通報をした場合、通報者の協力を得て、映像を使用した通報ができるようになります。
◇映像通報システム
「映像通報システム」は119番通報をした場合、通報した人のスマートフォンを利用し、通信指令センターへ現場の状況などの映像を送信できるものです。
利用方法:
(1)スマートフォンで119番通報
(2)通報内容に対応して、通信指令センターの管制員が通報した人へ現場の撮影協力を依頼
(3)通信指令センターから通報者の電話番号あてにアクセスするURLを記載したショートメッセージを送信
(4)URLにアクセスして通信を開始し、注意事項を確認
(5)撮影を開始
協力のお願い:119番通報の際、管制員の判断で、映像通報システムを使用した映像送信の協力をお願いすることがあります。協力に承諾すると通報者の電話番号あてにURLを記載したショートメッセージが届きます。注意事項を確認して、スマートフォンで撮影をお願いします。
◇Net119緊急通報システム
「Net119緊急通報システム」は、肉声で119番通報ができない人が事前登録を行い、利用できるシステムです。
◇共通事項
運用開始日:10月1日(水)
注意事項:通報時の通信料は、通報した人の負担になります。
問合せ:消防本部警防課
【電話】22-8510