くらし 情報あれこれ―お知らせ―

■国民年金付加保険料制度
付加保険料制度は、国民年金の定額保険料に加えて、月額400円を納めることで、将来受給する老齢基礎年金に付加年金が上乗せされる制度です。
付加保険料を納めるためには、申し込みが必要です。申し込みをした月から加入となり、付加保険料を納めることができます。なお、国民年金保険料の納付を免除されている人や国民年金基金に加入中の人は付加保険料を納めることはできません。
手続きを希望する場合は、問い合わせください。

問合せ:
・古川年金事務所
【電話】0229-23-1200
・市民生活部市民課
【電話】22-3211
・各総合支所市民サービス課

■行政相談パネル展
9月から10月は、行政相談月間です。
行政相談は、国の仕事やサービス、各種手続きに関する、要望や困りごとについて、住民の皆さんの相談に応じ解決を図る仕組みです。
相談事例のパネル展を開催します。
日時:10月25日(土)午後1時~3時
場所:イオンスーパーセンター栗原志波姫店
※相談会は開催しません。

問合せ:栗原地区行政相談委員協議会事務局 曽根
【電話】25-2723

■健康保険被扶養者健康診断
日時:10月8日(水)、9日(木)午前8時30分~11時
場所:築館農村環境改善センター(築館ふるさとセンター)
対象:健康保険被扶養者で40歳から74歳までの人で、健康診断を受けていない人
※受診方法などは電話で問い合わせください。

問合せ:宮城県成人病予防協会
【電話】022-375-7112

■視覚障害者と家族の相談会
日時:10月16日(木)午前10時~午後3時
場所:市立図書館
対象:市内に居住する視覚に障害のある人とその家族、関係者
内容:
・視覚障害者と家族のための個別相談 
※要予約
・パソコン操作や音声CDの再生機器の個別相談
※要予約
・視覚障害者向けの福祉機器の紹介
※障害者手帳の有無は問いません。

問合せ:宮城県視覚障害者福祉協会
【電話】022-257-2022

■第28回みやぎ県民文化祭
県内の文化協会が集まり、日ごろの活動成果を発表します。
日時:10月18日(土)、19日(日)午前10時~午後4時
※19日は、午後3時まで
場所:栗原文化会館
内容:
・舞台発表…郷土芸能、舞踊、民謡、合唱、楽器演奏、ダンス、バレエなど
・作品展示…絵画、書、文芸、手芸、写真、陶芸など
入場料:無料

問合せ:
・第28回みやぎ県民文化祭実行委員会事務局
【電話】090-7567-0598
・教育部社会教育課
【電話】42-3514

■サイエンス講座開催
日時:10月25日(土)午前10時~正午
場所:市民活動支援センター
対象:市内に居住する小学生 
※保護者同伴
定員:20人 
※先着順
参加費:無料
内容:天気の仕組みを実験や工作を通して学びます。
申込み:10月22日(水)までに問い合わせ先に電話で申し込みください。

問合せ:市民活動支援センター
【電話】21-2060

■一関・平泉バルーンフェスティバル開催時のお願い
10月10日(金)~12日(日)にかけて、岩手県一関市の一関水辺プラザを主会場に、一関・平泉バルーンフェスティバルが開催されます。
開催中は、風向きにより、栗原市内の田んぼなどに気球が離着陸する場合がありますので協力をお願いします。

問合せ:一関・平泉バルーンフェスティバル実行委員会
【電話】0191-21-8413

■若柳ウインド・オーケストラ第18回定期演奏会
市内を拠点に活動する楽団の定期演奏会を開催します。
日時:10月19日(日)午後1時30分~
※午後1時開場
場所:若柳ドリーム・パル
内容:
・吹奏楽ステージ
・地元中学・高校生とのジョイントステージ
・ポップスステージ
入場料:300円

問合せ:若柳ウインド・オーケストラ 川村
【電話】090-1068-1923